スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

Aで始まる単語  Bで始まる単語  集めてみた!  behave yourselfなど: Collect the words I happen to find 

Aで始まる単語と Bで始まる単語 本を読んだり、ネットニュースを見たりしたときに、 目についた単語を集めて、 語彙を豊かにしようと一応心掛けています。 実際、時間とともに忘れがちなので、反復が大事なんですが、 書き留めておけば、後から復習しやすいです。 これまでに集めて単語は、下記のリンクからご覧いただけます。 第1回目 A & K   は、 こちらから, 第2回目 B & F は、 こちらから     第3回目 C & D   は、 こちらから 第4回目 E & H   は、 こちらから 第5回目 G& J    は、 こちらから 番外   L        は、 こちらから 第7回目   I & M   は、 こちらから 第8回目 Q &V  は、 こちらから                第9回目 X & Z は、 こちらから 第10回目 N & O    は、 こちらから 第11回目 W & Y   は、 こちらから 第12回目 P & R は、 こちらから                 第13回目 S &U   は、 こちらから 第14回目 T  は、 こちらから                  まったくアットランダムですが、できるだけ今後使えそうな単語を選びました。 さて、今日はAとBです。 どうぞよろしくお願いいたします。 Aで始まる英単語 abduction(拉致 ) 名詞。 (例文)Abduction is a violation of national sovereignty. 拉致は、国家主権の侵害です。 abdomen (腹部) 名詞。 (例文)I was injured in the abdomen in this accident. この事故で、私は腹部を負傷しました。 assault (攻撃する・攻撃) 動詞。名詞。 (例文)He was assaulted by opponents. 彼は反対者によって攻撃されました。 authoritarianism (権威主義) 名詞。 (例文)We tried to get rid of authoritar

ハワイはビーサン履いてる人がとっても多い flip-flops ロコの服装に近づく

だんだん似て来る 海外で 2 〜 3 ヶ月以上暮らすと、 だんだんその国の服装や化粧に近づいていきます。 2017 〜 2018 にかけて、ハワイで研究生活をしていましたが、 その頃の写真をみると、同化の過程がしみじみと感じられます。 私が染まりやすい性格なのかもしれませんが。 着ているものは、初めは日本から持ってきたものです。 そのうち、次第に現地のショップで買った服が増えて来ます。 まず、この点が大きい。 また、長く滞在していると、 観光客が主の店でなく、ローカルがよく行く店で買うようになります。 日本ではビーサンはほとんど履きませんでしたが、 ハワイではみんなビーサン (flip-flops) です。 私もよく履くようになりました。 ヘアカットは日本人の美容師さんにお願いしていました。しかしそれでもなんだかハワイ風なんです。 このカットが気に入って、 帰国後も同じようにしてもらいたかったのですが、同じようになりません。 その昔、インディアナにいた時は、 ジーンズ ( 今風に言えばデニムですか )  全盛でした。 日本では、たぶん私はジーンズを 1 本持っていたかどうかと言った感じでした。 ところが、インディアナ時代の写真を見ると、 ジーンズにサボ風サンダルかブーツを履いたものが多いのです。 挙動も似て来る まず、メールです。 日本だと「いつもお世話になっております」的な挨拶が数行入りますが、 アメリカ人のメールは用件がいきなり出てきます。 これは好きな習慣です。 なので、私も hello か aloha の次は用件にしています。 楽だし、効率的だと思います。 あと、次の人のためにドアを開けて待っている習慣。 これもすぐ、同じようにするようになります。 パタンと鼻先で閉まると、ちょっとまずい雰囲気になります。 かなり離れていても、ずっと待っていてくれるので、 歩くのが遅い私はつい小走りになります。 本能的に浮かないようにしているのかも セキュリテ

英語俳句 英語で俳句を作ってみた!     The flowers you gave me became a forest 

俳句を英語で作る 俳句は 五七五で 作る。 季語を入れる。 まあ、句作の基本と言えば、上記の2点になるかと思います。 季語の英訳についての記事は、よろしければこちらからご覧いただけます。  むささびや父の家には父の本  newcomer   上記は私の作品で、某歳時記に採録していただいたものです。 むささびは、枝から枝へと、 手足の間の膜状部分を広げて滑空することで知られており、 冬の季語です。 軽井沢の森で、むささびを見つけた時に作りました。 父も故人となった今、私にとっては、懐かしく思い出深い句です。 時間の経つのは速いものだなあと、しみじみ思います。   さて、日本語で俳句を作ってきた私ですが、 英語でも似たような詩作ができたらいいなと思いました。   英語俳句を活発に推進していらっしゃる人々がすでにおられて、 英語作句の基本もあるようですが、 そうした活動に敬意を払いつつ、それとは別に   something like Haiku (俳句のような感じのもの) を作るのが私の当面の目標です。   Something like Haiku Poems もちろん、私は俳句の英訳を目指しているわけでもありません。 俳句英訳の分野で立派な仕事をされている方々が、 既においでになります。   まあそんなわけで、雰囲気で作ろうと思い立ったわけです。 最初の作が: The flowers you gave me became a forest   newcomer これを日本語化すると、 頂きし花束ある日森と化す     newcomer ふーむ。季語がないですね。 無季(雑)の句です。 無季の俳句もありだと私は考えているので、これはこれでよいとして。   季語を入れるとすれば: The flowers you gave me became a spring forest   newcomer で春になります。日本語化すれば、 頂きし花束春の森と化す    newcomer どうでしょう。無季の作の方がよかったかな。 The lilies you gave me became a forest            newcomer The flowers 

また、セリアでカエル君購入しました。 ダイソーのも入れると5匹目!  The fifth Frog-kun came to our house.

 セリアで、またカエル君を買いました! 先日、ノートを買いにセリアに行ったところ、 またまたカエルシリーズのカエル君を発見。 何種類かまだ持っていないのがあったのですが、 いちばんノンキそうなカエル君を購入しました。 いちばん手前の、寝転がっているのが、今回購入分です。 リラックスした感じがいいなあと思いました。 ここのところ、急きこんだ感じで働いているので、 こういうのんびりムードに魅了されるんです。 さて、後ろに控えている前からいる4匹ですが、 スクーターに乗っているいちばん左のカエル君を、最初に買いました。 へー、変わったもの売ってるんだなあ、セリアは。 という感じで購入。 少しして、ダイソーでもカエル発見。 右から二番目の野球カエルです。 これだけ、ダイソーなので、かなりムードが違いますね。 麦わら帽子のカエル君と、ビニールプール?浮き輪かな?のカエル君は いっしょにセリアで購入しました。 前のカエル話は、 こちら と  こちら から。 別にどうということもないんだけれど、なんか気に入っています カエルの人形がもともと好きだというのは、ありますね。 前から、わりに好きです。 でも、集めているというほどでもないんです。 これからも新作がどんどんでるとすれば、なんかビッグファミリーになりそうです。 2枚目画像の白い大きな陶器のカエルは、ハワイで購入したものです。 今日の英単語:premise (動詞・名詞) 前提とする、前提

ダイソー  パンダ柄 ふわふわボアマットのその後    Fluffy bore joint mat (2)

10月7日のパンダマットの話の続きです! あと3枚買えました。 10月7日に、近くのダイソーで、 パンダ柄のふわふわボアジョイントマットを1枚だけ購入した話を書きました。 その時の記事は こちらから 。 で、その時はそれが最後の一枚で、あと3枚買いたかったのにー という状態でした。 おかげさまで、買えました。 同じお店で新たに入荷してました! 10月7日以降、なんだかばたばた忙しく、ずっと買い物にも行っていなかったのですが、 先日ついに駅前のいつものダイソーで発見。 3枚をさらに購入しました。 ふわふわふくふくとっても可愛いです さっそく4枚をジョイントさせてみました。 ギザギザの部分もぴったり合って、いい感じで4枚がつながりました。 柄物の悩みとして、端の部分の模様が合わないということが起こりますが、 これは仕方ないですね。 1枚税込み110円。4枚で440円です。 いやもう、パンダ好きの私としては大喜び。 孫、はやく来ないかなあ 遠方住みの孫が年内こちらに来ることになったら、 いっしょにこれに座って写真を撮ろう。 などと、勝手に計画しております。 今日の英単語:equal pay for equal work   同一労働同一賃金

Reservations は「予約」ですが、「懸念」という意味もあります。知っている単語が、違う意味で登場すると本当に面食らいますね。  "I have some reservations about that plan.”

reservations には、懸念とか不安という意味もあります Would you like to make a reservation for  tomorrow? 明日の予約をしますか? これは典型的なreservationの文例で、私たちも学校でしっかり習いますよね。 reservation は、予約 と習います。 しかし、予約以外の意味もあって、そちらもよく使われます I have reservations about that plan. その計画には、懸念を持っています。 I have lots of reservations about his proposal. 彼の提案に対して大いに懸念を感じます。 こんな感じで使われますが、reservationsを予約だと思ってしまうと、 頭の中は??? ですよね。 このように、既によく知っている単語が、違う意味で登場すると本当に面食らってしまいます たとえば、at large という表現ですが、 Two  criminals are still at large. と言った場合は、 犯人2人は依然逃走中です という意味です。 しかし、知らないと、at large? ?? 最大?  なんか分からないなとなります。 こうした決まり文句は覚えるしかないのですが、 実際の生活上で耳にしたときは率直に相手に聞いてみればよいと思います。 そうすれば、もっと分かりやすい表現で説明してくれるはずです。 たとえば、 Two criminals are still escaping. とか Two criminals are still running away. 等が考えられますよね。 言葉には一筋縄ではいかない側面があって、なかなか手ごわいです。 今日の英単語:choreographer  振付師 (初出:2021年8月1日、加筆10月12日) アーカイブ(ホーム)に戻る

論文がまとまらない、書きだせないという相談    some people say "I can't write my paper"

同僚レベルでの話 論文とくに博士論文のどこから着手したらいいか分からない、 目途が立たないうちにどんどん時間が過ぎていく という声を博士課程の院生から時々聞くことがあります。 アカデミックな指導は指導教授がなさっているので、 学術的なアドバイスを求めての声ではなく、 なんとなくやる気が出ないといった感じの、いわば友達間ならではの話なんですね。 人に聞いてもらうと、ドヨンとした気持ちが少しは晴れたりします。 私の部外者としての感想 客員の研究者として、私が思うことを少しまとめてみたいと思います。 企業経営者である私は、ビジネスが本業で、 他方、博士号を持つ客員研究者として研究活動を行い、 兼任講師として、授業も担当しているという立場です。 全身アカデミアに入っているわけではないので、事情が少し分かる一般人としての感想をシェアしてみたいと思います。 (1)スタートが切れないという声 まず、A4一枚を書くことから始まるわけですが、 いろいろな思いが交錯して、その最初の一歩がなかなか踏み出せない。 書いては反故にし、書いては反故にするという状態。 まず書いて、ゼミで発表することから始めるといいのでは。 その際、煉瓦を積み重ねるように、 一つ一つの発表を大事にしたいですね。 (2)先行研究を読む時間があまりに長い 同じ範疇の先輩研究者の方々の研究論文をしっかり読んでから、 自分の研究の新しさを打ち出す、というのが道筋です。 ですから、先行研究をじっくり読みこむことは、必須なのですが、 ずっと読んでいては、自分の研究が進みませんので、書きだすことが必要です。 (3)テーマが大きすぎる 私が知っている限られた範囲の経験で恐縮ですが、 文系の場合、自分で自分の興味のあるテーマを選び、設定していると思います。 もちろん指導教授と相談の上でですが。 このテーマの設定によって、論文の書きやすさはずいぶん異なります。   あまりにも全般的で広いテーマは、やはり書きにくい。 具体的で、一定の範囲のテーマは取り組みやすいです。 書きやすいからそのテーマを選ぶというのではなく、 自分の興味のあるテーマを、論文が書ける角度から捉えることは大切なのではないでしょうか。 (4)研究の方法が、決ま

日本人が苦手だと言われるLの発音  Is pronunciation of L difficult for us ?

日本人が不得手だとされるLを含む英単語  日本人が苦手だとされるLとR. 今日は、 L  が使われている単語をご紹介したいと思います。 カタカナ表記の場合、LとRが分からない カタカナで書かれている場合、たとえば 「ジュエリー」ですが、 Lがどこで、Rがどこなのか、カタカタ上では分かりません。 jewelry  というスペルが頭に浮かびませんので、 カタカナから先に覚えている場合、発音に苦労します。 日本語化している単語ほど、要注意です。 日本語化とは違って、あくまで日本の固有名詞なんですが、 コンビニのローソンは、英語表記はLawsonです。 Lなんですね。 意外でした。 私の英語の先生は「りょうりや」をR/Lの練習材料に推薦していました わたしが中学生だった頃、個人的に習っていた英語の先生は、 「りょうりや」の「りょう」のところを巻き舌に、 「りや」は普通に発音すると、自然にryoliyaになるので、 やってみたら?とおっしゃっていました。 先生はすでに故人ですが、生前大変お世話になり、 今日まがりなりにも私が英語関連の仕事で生きていけるのも、 この先生のご指導あってのことです。 イギリスに長くお住まいだった研究者でした。 ここでは、Lで始まる単語で、わりに知られていないものを取り上げてみました。 laureate 受賞者。 輝かしい賞を受賞した人。 私の知る限りでは、ノーベル賞受賞者に対して使われるのをよく耳にします。 a Nobel laureate 「月桂樹で作られた冠を与えられた」という意味が源にあります。 laurel は、月桂樹という意味です。 LとRが入っていて、発音しにくそうですが、がんばりましょう。 litter litterと聞いた時、最初に思いつく訳語は、ゴミですよね。 しかしそのほかに、同時に同じお母さんから生まれた動物のこどもたちという意味もあります。 a litter of five kittens ladle 料理に使うお玉(スプーンの大型のようなもの)のことです。 ひしゃく。 lavish 贅沢な 豪華な 気前のいい She is so lavish in her spending. 彼女はじゃんじゃんお金を使う。 lam

日本語アクセントを気にし過ぎない Do not worry too much about our Japanese accent

日本語のアクセントは残っても、大丈夫です 幼少期(10代前半から中盤くらいまででしょうか)に英語圏に渡った人を除いては、 どうしても英語に日本語のアクセントや発音のクセが残りがちです。 まれにほとんど外国人アクセントが出ない人もいるようで、すばらしいことですが、 それは例外的と言えるように思います。 これは、英語圏で成功している日本人の多くの先輩たちをみれば、 納得できることです。 成功者として、TEDや海外の大学等でスピーチをしたり、 教鞭をとっている日本出身の方々の多くは、 母国語のアクセントが残っていることに気が付くでしょう。 しかし、聴衆は彼(女)らのスピーチに耳を傾け、 拍手やスタンディングオベーション(standing ovation)を送っています。 コミュニケーションが成立し得る英語能力と、専門分野での実績・貢献があれば、 母国語のアクセントがあったとしても、 ビジネスでもアカデミアでも成功の可能性があるのです。 ネイティブのような英語を話そうとそこにばかり集中するより、伝達すべき内容に注目する もちろん、美しく自然に言語が話せた方がいいのはその通りです。 ここで私が強調したいのは、ただその点に気を取られ過ぎて、 人前で話すことをためらったり、引け目を感ることはないということです。 コミュニケーションが成立する範囲まで、もっていくことは必要です。 しかし、その点がクリアできたなら、 自分が磨いてきた専門分野や経験について、堂々とスピーチをしたり、討議したりしましょう。 たとえば、同じ授業料を払っている大学で、ずっと黙って座っていてはもったいないです。 相手の英語を聞き取る力がないと、コミュニケーションが成立しにくい 外国語習得について考えるとき、 つい、話す方に関心が向かいがちですが、 実は相手の話を聞き取れるか否かが、コミュニケーション成立の重要な鍵を握っています。 前に、 ブラウンバッグ ミーティングでの英語が聞き取りにくくて私は苦手だった という話を書きました。 相手の言っていることが分からないと、話の輪に入りにくくなります。 1:1の対話ならまだしも、会議のような形式の場合、孤立の原因にもなりがちです。 聞き取れないという問題の方が、日本語アクセントよりもずっと深刻な課題だと私は思い

ふわふわボアジョイントマット パンダ! ダイソーで購入   Fluffy bore joint mat 110yen

 パンダが可愛いジョイントマット・ふわふわ 昨日、近所のダイソーに単一電池を買いに行った時のことです。 店内をぐるっと回ると、パンダ柄のジョイントマットが目に入りました。 むちゃくちゃ可愛いでしょう! もううれしくて、すぐに持ったのですが、 残念なことにこれが最後の1枚のようで、 1枚しか買えなかったのです。 ほかに無地のものもあったのですが、やっぱりまずパンダのものを揃えたい。 1枚110円なんて、信じられます? うちにあるジョイントマットとはサイズが合いませんでした その日は1枚しか手に入らなかったのですが、もしかしたら家にある ジョイントマットとサイズが合うかも・・と思いました。 大事に家に持ち帰り、 手持ちのジョイントマットとサイズを合わせてみたのですが、 端のぎざぎざの部分のサイズがまったく合わず、 それらといっしょに使うのは無理だと分かりました。 パンダマットを探せ! 最低でも4枚は欲しいですよね。 今後はダイソーを見たら、まずパンダマットを探そうと思います。 どうしてもなければ、無地のベージュ系を購入して合わせるつもりです。 でもやっぱりパンダのが欲しい。 追記 10月13日:  新しく入荷されていて、もう3枚買えました! 詳しくはこちらで! 今日の英単語:blur (動詞・名詞) ぼかす・不鮮明にする After removing my glasses, everything is a blur. 眼鏡をはずすと、すべてがぼんやり見える。 以上、2021年10月の記事です     アーカイブ(ホーム)に戻る

ブラウンバッグ ミーティング 英語ネイティブのミーティングに参加: When you join a brown bag meeting as the only non-native speaker,

  Brown Bag Meeting とは? ブラウン バッグ ミーティングとは、 カジュアルな会議のことで、お昼でも食べながら話をしようといった感じです。 ご想像の通り、ブラウンバッグとはサンドイッチなどお昼を入れる茶色の紙袋のことです。 自由参加のことが多く、参加したい人たちがお弁当を持って、会議室に集まります。 参加したがらない日本人もいる、たとえば私 英語ネイティブのメンバーからすれば、 気軽に情報交換したり、論文で行き詰っている部分のアドバイスを求めたり、 わざわざアポをとるほどでもないけれど、ちょっと聞いてみたいことがある、 といったときに便利です。 私にしてみれば、日本語でやるというなら、 気も楽だし、インフォーマルな情報も入るかもしれないし、 いい機会だなと思うのですが、英語なんで気が重いのです。 さらに、インフォーマル度が増すにつれて、ネイティブ英語は聞き取りにくくなります。 AHAHAなどと笑う場面でも、えっ!何?となることも多いし。 そんなわけで、私はBROWN BAG MEETING はあまり好きじゃなかったのですが (好きじゃないというより、ビビるという感じが近いかも)、 親しいまわりのメンバーから 「出ておいでよ。結構いい話題出てるよ」 と誘われて、参加するようになりました。 どこの社会にも、super kind な素晴らしい人々はいるものです。 私流参加のコツ 1) 自分から話し出す まずは、これです。 The other day, when I said "○○" in the presentation, some did not seem to understand. Is there a good way to express? (この前、プレゼンで○○と言ったら、どうも通じてないようだった。なんて言ったらいいんだろう?) のような相談事に最適な機会で、私はずいぶん貴重なアドバイスを得ました。 2) 短くはっきり話す 用意した内容について話す時は、少々長いセンテンスでも持ちこたえられます。 しかし、ブラウンバッグのようなカジュアルな集まりの時は、 その場でのやりとりになりますから、文章が長いと、途中であいまいになる危険があります。 自分が得意な文