というわけで研究者ビザの発行を申請しにアメリカ大使館に行ってきました
溜池山王にあるアメリカ大使館に出向いたわけですが
何十年か前は溜池山王駅がなかったので
虎ノ門から結構の距離を歩きました。
今はこの駅ができたので大変便利です。
地下鉄の出口を出るとすぐに警官が何人か並んでいて
アメリカ大使館に行くのか
何の用で行くのか
といったことを聞いてきます。
ビザの申請ですと言うと
スムーズに通してくれて、ビザの申請LINEに並びました。
予約制なのである程度人数が限定されていますが
それでも並び始めてから、面接終了まで1時間以上かかりました。
その間ずっと立っていますので
結構疲れます。
おかげさまで無事受け付けていただき
昨日ビザが発行された旨連絡が来ました。
研究者ビザを発行してもらうのはこれで2回目です
大使館での面接予約をするためには、
DS 160と言う書類をオンライン上で完成させなくてはいけなくて
これがなかなか大変なんです。
多分1時間以上かかったと思います。
何しろ質問項目が多いです。
私は2回目と先ほど書きましたけれども
1回目の時とほぼ同じ内容なのか
少し違っているのかあまり記憶がないので何とも言えません。
とにかくある程度時間はかかります。
特に途中で時間制限に引っかかるのか切れますので
細かく保存していないとせっかく書いたものが飛んでしまいます。
まぁしかしなんやかんやで時間がかかりましたけれども
無事研究者ビザが発行されてよかったです