スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

IKEAでリゾート風ベンチ購入   We bought an IKEA resort style bench

 やはりソファかベンチがあった方がいい ながらく自宅のリビングには、ソファを置いていませんでした。 理由はやはり場所を取るからなのですが、 すぐ汚れてダメになるというのもあります。 レザー、合成皮革、布などいろいろな素材のソファを購入してきましたが、 ネコが複数いたこともあって、どうしても早くダメになっていました。 そこで、いっそソファは置かない。 そのかわりに、リクライニングするチェアを各自使うということにして、 数年経過したところです。 ところが、この方法に切り替えてしばらくしてから、最後の一匹だったネコが 老齢で天国に行き、我が家にネコがいないという状態になりました。 私はリクライニングの椅子が気に入っていたのですが 私は一人用の革製リクライニングがお気に入りで、満足していたのですが、 夫は、大きすぎる、椅子の背が高すぎて圧迫感がある、ということで あまり好きでないようです。 買った当時は気付かなかったが、使っているうちにだんだん嫌になってきたとのこと。 じゃあ、久しぶりにソファを置いて、 ひとりひとりの椅子はもっと小ぶりなものに変えようか ということになりました。 早速の近所の家具屋さんに行ってみました。 籐製のひとり椅子をいくつか買うことにしましたが、取り寄せとのこと 近所の昔からあってショウルームもなかなか大きい家具屋さんに出かけました。 いろいろ見るうちに、夫が籐椅子の軽い感じがとっても気に入ったとのこと。 私も異論はないので、じゃあこれにしようということになりました。 その家具店では在庫は置いていないので、取り寄せになるとのこと。 そーかー。じゃあ、他の店も見て決めようか。 で、IKEA にも行ってみることにしました IKEAも近いので、行ってみました。 ひとり用の籐椅子は、あまり種類がなくて、やっぱりさっきの方がいいね ということになったのですが、 リゾート風のベンチというかソファというか、 そういう製品があって、目に止まりました。 これは、うちのムードにぴったりだ ということいなりました。 籐製のような印象ですが、人工素材のようで、 お値段も籐製品よりずっ

断捨離 もう履けないハイヒールを処分すべきか    Should I discard the uncomfortable high heels ?

もったいなくて捨てられないハイヒール そもそも何かを買うと、続けて同種のものをいくつか買ってしまう癖が あります。 バッグ、靴、アクセサリー、文房具。 一つ買って気に入ると、色違いとか、大きさ違いとかを次々買って、 結局最初に買ったものが一番良いという結論になったりするのもしょっちゅうです。 もったいないし、意味もないので、最近は気を付けてはいます。 そうしたクセの結果、少し前にはハイヒールを買いすぎました。 履きやすいハイヒール 駈け出せるハイヒール といった宣伝文句に乗って、いろいろ購入。 しかし、やはり私には痛い。 少し長めの外出では、必ず痛くなるので、履かなくなりました。 そして、捨てるにはもったいなさすぎて、 ずっとそのままになっています。 履かないなら捨てよう。それが合理的判断だ。 とは思うのです。 どう考えても、今後これらのハイヒールを履く機会はほとんどない。 せいぜいひとつかふたつとっておけば、あとは要らない。 そう思うのですが。 放っておいた靴をきれいにして、ちょっと履いてみると、 たしかにペッタンコの靴を履いた時より、見栄えがします。 やっぱりいいなあと思う。 そして捨てられなくなるわけです。 捨てることで悩むより、まず余計なものは買わないこと! 余分なものを買うから、悩むことになる。 買う時は慎重に。 ちゃんと自分が履ける靴なのか? 痛くならないか? しっかり確認してから買うこと! もうあるものの処分もさることながら、 増やさないことを心がけようと と自分に命令しています。 今日の英単語:discard (捨てる/破棄する) 他には、throw away もよく使われます。

google 翻訳を相手に喋りまくる    I talked and talked to the google translation system

google翻訳の音声入力がなかなか良いです よくgoogle翻訳を使うのですが、 初めはキイボードで入力していました。 もちろん今もキイボード入力を使っています。 しかし、音声入力もなかなか面白いです。 英語をがんがん喋って、どの程度理解されるか? これが楽しいのです。 日本語入力だとだいたい問題なく入りますが、同音異義語が問題ですね さすがに我が母国語。 日本語入力だと、だいたいOKです。 ただ、日本語って思いの外、同音異義語が多いですね。 その部分はちょっとうまくいかないことがありました。 さて、英語入力ですが、意外な言葉が入りにくいです google翻訳も発展途上にあると思いますので、 こちらの発音が悪いとも言い切れないのですが、 意外な単語がひっかかることがあります。 はっきりと発音することが大事ですね。 たとえば I wanted to buy vegetables. So I asked the shop owner if she had a radish. という文章を音声で入力してみました。 特に問題なく入ります。 文の切れ目に、periodと言うと、 . を打ってくれます。 他にも方法があるかもしれませんが・・。 読むのではなく、即興で話す ここで大事なポイントは、書いてあるものを読むのではなく、 即興で文章を作り、入力することです。 状況設定をしてから、入力するとより効果的だと思います。 + なぜ昨日は欠席したのですか? という問いを設定して、それに答える +いちばん好きな色は何ですか +将来何になりたいですか (または、なぜ今の職業を選んだのですか) など、相手に聞かれたつもりで、 答えます。 googleが理解できるか?単語などの誤解はないか? 最低でも2文程度は作って入力します。 現実にそうであるという回答ではなくてもOKです。 英語の練習ですから、どんどんフィクションの設定でも回答しましょう。 これによって、 ぱっと英文が出てくる 必要だが今は知らない単語が何か分かる など、よい練習になると思うのです。 少なくとも、私の場合は大いに楽しみながら、 有効なpracticeになっています。 今日の英単語:mother language (母国語) native language も同様の意味です。

語源がいっしょなのか、なんとなく察しがつく英単語  草食・肉食   English words whose meaning can be guessed: herbivorous and carnivorous

 初めて見たけど、察しがつく英単語 落ち着いてよく見ると、 なんだか意味が推測できそうな英単語って、わりによくありますね。 まったく同じというわけではないけれど、 一部分が近い意味合いで日本語に溶け込んでいたり、 なじみのある英単語と共通している部分があったり。 たとえば、草食・肉食という英単語をみてみましょう 草食は、 herbivorous   です。 草食恐竜だと、herbivorous dinosaur(s) になります。 herbというのは、なじみのある単語。 ハーブですよね。 料理に使ったりする あのハーブです。 もともと草という意味ですから、 「草食」と推測するまで、そんなに距離はありません。 他方、肉食は、 carnivorous  です。 carniといえば、carnivalを思い出します。 カーニバルですね。 日本語で言えば、謝肉祭です。 肉という単語がひっかかってきました。 シューマンの名曲「謝肉祭」をご存じの方も多いと思います。 もし、 carnivorous dinosaurs という形で出てきた場合、 ○○恐竜?  これは肉食恐竜かな? と推測がつきそうです。 水耕栽培・水力発電所・ハイドロフラスク 水関連の英語としては、aquaがよく知られていますが hydroも水の関係の単語によく使われています。 水耕栽培は、 hydroponics 。 水力発電所は、 hydroelectric power plant 。 そして、固有名詞になりますが、人気の水筒、ハイドロフラスク も水関連ですね。  hydro flask 。 夜光虫・夜想曲など夜に関係する単語 さて、「夜」に関連する英単語では、 noct- が使われることがあるようです。 夜光虫は、 noctiluca 。 夜想曲(ノクターン)は、 nocturne 。 夜行性は、 nocturnal 。 他にもいろいろな例がありそうです。 これからも時々取り上げてみたいと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。 次の記事:google翻訳を相手に喋りまくる 前の記事:見つけた英単語を書き留める W & Y

見つけた英単語を書き留める:W and Y :  yeastの発音が案外むずかしい

たまたま見つけた英単語 W & Y 本を読んだり、ネットニュースを見たりしたときに、目についた単語をまとめるという企画第11弾です。 第1回目 A & K   は、 こちらから, 第2回目 B & F は、 こちらから     第3回目 C & D   は、 こちらから 第4回目 E & H   は、 こちらから 第5回目 G& J    は、 こちらから 番外   L        は、 こちらから 第7回目   I & M   は、 こちらから 第8回目 Q&V  は、 こちらから                第9回目 X& Z は、 こちらから 第10回目  N&O.    は、 こちらから                 それぞれご覧になれます。 まったくアットランダムですが、できるだけ今後使えそうな単語を選んだつもりです。 Wで始まる英単語 withholding income tax (源泉徴収税) 名詞。 給与所得等から、あらかじめ天引きされる税金のことです。 給与明細を見ると毎月の天引き額が分かりますが、最終的には年末に調整されます。 wither (枯れる・萎れる ) 動詞。 例文:All the flowers have withered due to lack of water. 水不足で花はみんな枯れてしまった。 whim(気まぐれ・思いつき) 名詞。 例文:I bought the necklace on a whim. 私はそのネックレスをよく考えないで買った。 weary   (くたびれた・くたびれる・くたびれさせる) 形容詞。動詞(自動詞・他動詞) 例文:I became weary of studying. 勉強に飽き飽きしてきた。 worthy (価値のある、~に値する) 形容詞。名詞。 例文:His article is worthy of note (or noteworthy). 彼の論文は注目に値いする。   Yで始まる英単語 yardstick  (尺度・基準・指標)  名詞。 例文:You might understand the situ

自分の分だけ買うのは冷たいことではない 有難迷惑になった卵サンド   It's not selfish to buy something only for yourself.

 傍から見れば冷たいようでも たとえば夫婦の妻の方が町のパン屋さんで、自分の分だけをランチ用に購入して、 家にいる夫の分を買わないとすれば ちょっと冷たいな、夫の分はどうしたの?という声が聞こえてきそうです。 しかし、老境に入った私たち夫婦に関して言えば、 それはまったく当たりません。 というのは、今まで私が気を利かせて購入したものの大半は、 夫にとっては有難迷惑になってきた歴史があるからです。 好きなものを好きな時に食べたい 私たち夫婦はどちらもまだ引退しておらず、 仕事を続けていますが、かなり時間的、あるいは質的な裁量の高い職種です。 最終的な結果も自分が責任をとるという感じですね。 そんなわけで、仕事時間はばらばら。 夕食以外は各自のスケジュールに合わせて食べています。 オフィスと自宅が近いので、そのどちらかで食べることもありますし、 出先で食べることもあります。 二人揃うのは、夕食だけで、90%くらいの確率でいっしょに食べています。 しかし、オフィスの周りには美味しいことで知られたパン屋さんが何軒かあります。 時々寄りますが、そんなときについ自分の分だけでなく夫の分も買ってしまうのです。 そのおせっかい?のせいで、お互い嫌な思いをするばかりなので、 近年はすっぱりやめました。 もちろん電話で確認すればいいのかもしれませんが、仕事中かもしれませんし、 いちいち面倒です。 で、結局 自分の分だけ買いましょう ということに落ち着き、私も夫も平和を得ました。 なぜ相手の分まで買ったらかえって迷惑になるのか? 1)好みが違うので、そのベーカリーを夫はさほど評価していない 2)体重を気にしているので、余計な食べ物を買ってこないでほしい 3)もう昼ごはんは冷やし中華を作って食べた。自分でやるから心配しないで。 などの理由です。 夫は常日頃から、卵サンドが大好きなので、喜んでもらえるかと思ったのですが、 もう昼は食べたし、夜は違うものが食べたいということで、 卵サンドを買ってきてくれた厚意には感謝するけれど、 困ったな ということでした。 こういうパターンが繰り返され、私も学習しました。 自分の分だけ買うのは、悪いことではないな ということです。

テニュアがとれなかったアメリカ大学教員の苦境

アメリカの大学におけるテニュア(終身雇用制度) アメリカの大学教員には、テニュアと呼ばれる終身雇用制度があります。 (アメリカに限らないかもしれませんが、ここではアメリカの話をしたいと思います) テニュア審査に合格し、テニュアを取得すれば、自分の方から退職を申し出る以外は、 基本的にその職場がある限り在職することができます。 テニュア制度については、 こちら  「tenure テニュア アメリカ大学教授の終身雇用制度について」 で詳しく述べています。 テニュア審査に失敗した場合 もともと政治的な圧力から研究者を護るために設定されたというテニュア制度。 誰もが取れるわけではなく、 まず、テニュアトラックにある仕事に就くこと。 そして数年後(大学によって異なるがそれぞれ規定がある)に、 テニュアの審査を受けて、それに合格すること。 が必要です。 このテニュアの審査というのが、大きな関門ですから、 テニュアトラックにいる研究者は、審査突破を目指して、鋭意努力することになります。 どれくらいの割合で審査に合格するのかは、大学によっても異なるようで、 一概には言えませんが、 自分の業績を示す分厚い書類の束(ファイル)を用意して臨んだ審査の結果が 否決だった時の打撃は相当に大きいと思われます。 私はテニュア絡みの一連の経験がありませんので、 その辺の葛藤は伝聞ですが、 書類を揃え、必要手続きを実施するだけでも、かなりたいへんと聞きます。 また、テニュア否決をより深刻なものにしているのは、終身雇用が得られないだけでなく、 1年程度の猶予期間(大学によって異なる)はあるものの、 結局その職にとどまることはできないという点です。 猶予期間中になんとか、次の職を探さなければならないわけです。 アメリカのサイトを見てみると、赤裸々なショックが描かれています テニュアが否定されたという事象に関するアメリカのサイトは、かなりたくさんありますので、 本当にどれほど衝撃的なことなのかが、分かります。 30年前のテニュア否決が、まだ辛い出来事として心に残っているという例もあるようです。 また、裁判所に訴え出るケースもあります。 研究職というと、何か非常に静かな印象がありますが、 実際はなかなかたいへんな側面

見つけた英単語を書き留める:  N and O :     over easy  オーバーイージー 目玉焼きの焼き方

  たまたま見つけた英単語 N and O 本を読んだり、ネットニュースを見たりしたときに、目についた単語をまとめるという企画第10弾です。 第1回目 A & K   は、 こちらから, 第2回目 B & F は、 こちらから     第3回目 C & D   は、 こちらから 第4回目 E & H   は、 こちらから 第5回目 G& J    は、 こちらから 番外   L        は、 こちらから 第7回目   I & M   は、 こちらから 第8回目.  Q &V   は、 こちらから 第9回目 X& Z は、 こちらから                 それぞれご覧になれます。   前回までに15文字が終わりました。 まったくアットランダムですが、できるだけ見逃しがちな単語を選んだつもりです。 Nで始まる英単語 national anthem (国歌) 名詞。 日本では国歌斉唱する機会は、日常ではそれほど多くないと思いますが、 アメリカではわりに頻繁に出会います。 某ショッピングモールのステージでのパフォーマンスの前にも 国歌斉唱があり、ああこういう機会にも国歌斉唱するんだなあと 思いました。 namely (つまり)  副詞。 例文:I was helped by two people, namely, Takahashi and Suzuki. 私は二人の方、高橋さんと鈴木さんに助けられました。 nomadic  (遊牧民の) 形容詞。 例文:They live in a nomadic community. 現在、はたらき方のひとつとして注目を集めている「ノマド」 のもともとの言葉で、nomadicは形容詞形です。 notorious(悪名高い・よく知られた)  形容詞。 否定的な意味で有名な場合に使用されます。 例文:That city is notorious for ai

仕事について考える 組織に入るのか、特定ポストに着くのか What does work mean to us?

 仕事について考える なぜ働くのか? 生活をするため。 もし、とんでもない金持ちで、まったく働く必要がなければ、仕事を持たない? この問いに対する答えはまちまちでしょう。 仕事とひとことで言ってもいろいろなタイプがあります。 考えてみれば、働くって当たり前のようでいて、案外知らない部分もありますよね。 関連記事:終身雇用の維持は難しくなっている ポストがあって、そこに応募するのか? たとえば、入門ミクロ経済学を教えるという講師の仕事があって、 その仕事に就くとします。 その場合、 入門ミクロ経済学という科目自体がなくなれば 非常勤の場合、講師の仕事はなくなるわけです。 また、次期から入門ミクロ経済学を英語で教えることになったとします。 従来の講師が、ミクロ経済学なら教えられるが、英語は不得手なのでできません ということになれば、他の講師を探すことになるでしょうし、 その講師との契約は終わらざるをえないかもしれません。 また、講師側もより魅力的なオファーがあれば、そちらに異動するでしょう。 これは典型的なポスト型の仕事です。 巷間話題になっているジョブ型に近いですね。 もちろん、上記の例で、講座閉鎖後、例えば統計学の初歩と言う講義に空きができて、 もしそれを教える気持ちがあれば、応募することはあり得るでしょうが、 横滑りというわけにはいきにくいでしょう。 それに対して、組織に入るという仕事もあります 先の例と同じ非正社員の例として考えます。 たとえば、ある会社が忙しくて、 コピーやファイリング、コーヒーメーカーの管理、会議の受付、 その他いろいろなことを手伝ってくれるスタッフを募集したとします。 特に限定的なポスト(仕事内容)ではなく、よろずお引き受けしますという形の就職。 この場合は、会社がひまになってきた場合、 契約が切れるということもある得るかもしれませんが、 上記のポスト型のように、そのポストが消えてしまったというのとは 状況が異なります。 いろいろな働き方があります 正社員の場合でも、たとえば弁護士社員のように、 ほぼ専門の仕事のみを担当するという立場の人もいます。 保健室のお医者さんやナースも同様ですね。 他方、多くの社員は、営業・総務・生産管理など 多方面に配属される可能性があります。 これらをフレキシブルにこなし、会社のメンバーとし

見つけた英単語を書き留める: X and Z : xylophone(木琴)

たまたま見つけた英単語 X & Z 本を読んだり、ネットニュースを見たりしたときに、目についた単語をまとめるという企画第9弾です。 第1回目 A & K   は、 こちらから, 第2回目 B & F は、 こちらから     第3回目 C & D   は、 こちらから 第4回目 E & H   は、 こちらから 第5回目 G& J    は、 こちらから 番外   L        は、 こちらから 第7回目   I & M   は、 こちらから 第8回目 Q&V  は、 こちらから                  それぞれご覧になれます。 まったくアットランダムですが、できるだけ今後使えそうな単語を選んだつもりです。 Xで始まる英単語 xenophobia (外国人恐怖症・外国人嫌悪) 名詞。 外国人に対する恐怖感、嫌悪感。 phobiaは接尾辞で、他には acrophobia (高所恐怖症) zoophobia (動物恐怖症) などが挙げられます。 X-ray(X線・ レントゲン) 名詞。 これは、日本語の中にも結構溶け込んでいますね。 健康診断などでお馴染みのレントゲンです。 例文: I will get an x-ray for my physical check-up. 健康診断ででレントゲンを撮る予定です。 xylophone(木琴) 名詞。 日本語ではシロフォンという言い方もするようですが、 英語の場合、 ザイロフォン という感じに聞こえます。 xerophytic plant  (乾生植物) 名詞。 乾燥地など水分を得ることが難しい環境において生育する、耐乾性の高い植物。 サボテンや多肉植物を指すのでしょうかね。   Zで始まる英単語 zero  (ゼロ)  名詞。 まず、最初に思いつくのがzeroではないでしょうか。 ゼロの発見は、人類史上きわめて重要な一歩だったとも聞きます。 zenith(頂上・頂点・天頂) 名詞。 zenithは、日常わりによく目にする単語です。 天文学的な天頂を指すこともありますが、日常では最盛期といった意味で使われること

見つけた英単語を書き留める: Q and V : questionnaire

  たまたま見つけた英単語 Q and V 本を読んだり、ネットニュースを見たりしたときに、目についた単語をまとめるという企画第8弾です。 第1回目 A & K   は、 こちらから, 第2回目 B & F は、 こちらから     第3回目 C & D   は、 こちらから 第4回目 E & H   は、 こちらから 第5回目 G& J    は、 こちらから 番外   L        は、 こちらから 第7回目   I & M   は、 こちらから                 それぞれご覧になれます。   前回までで前半13文字が終わり、今回からアルファベット後半に入ります。 まったくアットランダムですが、できるだけ見逃しがちな単語を選んだつもりです。 Qで始まる英単語 quiz (試験、小テスト、クイズ。動詞の場合は「問う」) 名詞、動詞。 日本語でクイズと言うと、なぞなぞのような感じが強いですが、 英語圏では、試験という意味で使われることが多いです。 特に授業中にquizという単語が出たらば、いわゆるテスト(小テスト)を意味しているわけです。 examinationよりも、もう少し簡易的なテストを指すことが多く、 たとえば授業のおわりに短時間のテストがあるといった感じです。 quota (割り当て・割り当てられた数や量)  名詞。 例文:We fulfilled our quota this month. 我々は今月の割り当て分を達成した。 questionnaire  (質問紙・アンケート) 名詞。 いわゆるアンケートのことですが、アンケートと言っても通じないと思います。 英語では、questionnaire か survey になります。 例文:I filled out the questionnaire. アンケートに記入しました。 quench(渇きをいやす、鎮める)  動詞。 He quenches his thirst with beer. 彼はのどの渇きをビールでいやす。 quicken (急がせる・活気づかせる) 動詞。(他動詞。自動詞の場合もあります) もし、quickenという単語を知らなくても、 quickから容易に想像することができます

北海道スープカレーの素をいただいた   Hokkaido Soup Curry paste was handed to me as a gift

北海道出身の方からいただいたスープカレーの素 北海道のスープカレーは、なかなか有名です。 2年くらい前に札幌に行った時、スープカレーのお店がずいぶんあるなあと思いました。 その時は、お寿司ばかり食べていたので、カレーを食べるチャンスはなく帰りました。 しかしその後、北海道に実家がある知人から、スープカレーの素をいただいたのです。 こちらを頂戴しました。おいしそうですね。 早速作ってみましょう 箱の裏側に作り方がていねいに書いてありました。 今回、しっかりレシピに沿って作ることにしました。 実は初回、我流で作って失敗しているのです。 やはり、ちゃんとレシピを読むべきでした。  スープカレーの素・香味油・辛みの素。4皿分入っています。 野菜を準備する 肉は鶏肉を使いました。 じゃがいもがレシピ指定なのですが、 今我が家には豊作すぎて大量に保管されているサツマイモがあるので、 今回はサツマイモを使うことにしました。 にんじん。 ピーマン。 あと、レシピには「なす」と書いてあるのですが、切らしていたので、 今回はパス。 そのかわりに、推奨に書いてあったレンコンを入れました。 まず、さつまいもとにんじんを一口大に切って、 電子レンジで加熱しておきます。 それでは、炒めます 材料の野菜、肉をよく炒めます。 いい感じです。 スープカレーの素とお湯を加えて、ひと煮立ちさせます。 これでほぼ出来上がりです。 香味油と辛味の素を加えて、仕上がりです。 辛味の素と香味油を間違えていきなり全量入れてしまった パッケージには、「辛味の素は辛味が強いので加減してお使いください」 と親切に書いてくれているのですが、 私は香味油と取り違えて、 いきなり全量いれてしまいましたが。 結果オーライ。 私にはちょうどよかったです。 おいしいです 盛り付けが下手でしたが、お味はとってもよかったです。 もっと深いお皿を入れた方がスープカレーのおいしさが伝わったかも。 野菜フレンドリーです 野菜のおいしさをうまく引き出して、とっても深みのある味わいのカレーですね。 いろいろな野菜やお肉を使って、バリエーションに挑戦してみようと思います。 今日の英単語 a stir-fry  (炒め物) 野菜炒めは、a vegetable stir-fry になります。 動詞としても使えるので、stir-fr