英語と関わりの深い生活をしておりますが、外国語習得とは本当に難しいものだと、つくづく思います。日々の出来事や英語について気付いた事、2021年4月2日以降は記事ごとに1英単語の紹介等を綴る日記的なブログです。どうぞよろしくお願いします。
アメリカで大人気の定番 Reese's ピーナッツバターカップ (私は苦手) Reese's Peanut Butter Cups
似ていて間違いやすい英単語 sore と soarなど Words that are similar and easy to make mistakes
似ていて間違いやすい単語 (1)
vessel(容器)と vassal (家臣)
毎回混乱する単語です。
squid (烏賊)& squad (分隊)
squirrel (りす)と quarrel(けんか)
stationary(静態、motionless)と stationery(文房具)
embraced (抱きしめられた)と embarrassed (当惑した)
discrete (個別の)と discreet (控えめな)
distinction(区別)と extinction(絶滅)
strive (努力する)と deprive(奪う)と derive(派生する)
sore (痛い)と soar(急上昇する)
rake(熊手)と lake (湖)
以上の単語は、時々頭の中を整理しないと、ごちゃごちゃになるので、
オンラインの単語帳に書き留めて、時々見直ししています。
類語・反対語を覚えて語彙を増やそう シソーラス Memorize synonyms and antonyms together thesaurus
類語と反対語をまとめて覚えよう
tired の類語
buy の類語
victory の類語
lessonの類語
反対語もいっしょに覚えると便利です
thesaurus(シソーラス)を使う

2020年の私の1文字 「風」 My impression on 2020 is "wind".
2020年の主要業務完了
おかげさまで、年内に予定されていたむずかしそうな要件は本日で終了し、ほっとしているところです。
とにかくコロナ禍で、すったもんだの1年でした。
ZOOM会議もすべて終わり、しばらくはないだろうと思います。
少なくとも来年1月の10日くらいまでは、ないはずです。
なんだか疲れました。
来年は、もっとクールに、自分のやるべきことだけに集中して、余計な配慮や、気の回しはやめようと心に誓いました。
これも思考形態のたぶんクセのようなものだと思いますので、自分が必要以上に譲歩しているな、とか余計な親切しているな、と思ったら、それを自覚し、引くということをしていきたいです。
来年を自分の合理化の年にするぞ!
2020年の私の一文字は、「風」
さて、私の今年の一文字は 「風」です。
なにもかも、形があるようで、実はなく。
頼りになるようでいて、ならない。
さっきまでそこにあったようで、気が付けば消えている。
すべては、去り行く風の如し。
経済学・社会科学の分野で強かった米国も今混沌のなかにあるようです
実にたくさんのノーベル経済学賞受賞者を輩出し、また実際にすぐれた研究、理論を発表してきたアメリカ。
経済学・社会科学分野をリードしてきたアメリカですが、昨今の状況をyoutubeなどで、垣間見るとかなりの混沌のなかにあるのではないでしょうか。
相当に人間臭く、俗があふれているように見えます。
なにごとも、絶対はないのだなあとしみじみ思います。
日本国内においても、なんだかよく分からない施策の推進や、はたまた中止があって、
どうしたらいいのかは、自分でしっかり考えましょう!状態です。
しかし、それはチャンスかもしれない
いままで権威をもっていたものが、その権威を失いつつあるということであれば、
また多くの支持を集めていたものが、実はそれに値いしないということであれば、
それは、大きなパラダイムシフトへの一歩となるかもしれません。
カードゲーム大富豪(大貧民)の「革命!」みたいなものですね。
よいものだと信頼してきたものが、崩れていくのは悲しいことですが、
しかし、実態に気が付いたとすれば、それは、悪いことではありません。
「風」が吹いて空気は澄み亘ったのか
いまいちど、自分のなかで考えてみよう。
人のいうことを鵜呑みにするのでなく、自分はどう思うのかを。
当たり前ですが、本当にそう思う年の瀬です。
プライベートも仕事も、自分なりにもういちど見直して、
納得がいく日々を送りたいものです。
native speaker: better かmoreか?どちらが正しい? which do you like better? which do you like more?
英語を話す時、迷うことがたびたびあります
native speakers: like better vs. like more
Who phoned her? It was I vs. It was me.
日本語で言うと、見れない vs. 見られない に近い?
年も押し詰まって、大きなZOOM会議はあと2つ Two more zoom meetings within 2020
年内あとふたつzoom会議
zoomセミナーは準備がたいへん
慣れていない人へのフォローも必要です
2021年も基本在宅、基本zoomのままなんでしょうかね?
十人十色 と いちご大福 different strokes for different folks strawberry Daifuku
十人十色を英語で言うと different strokes for different folks
さて、いちご大福なのですが
| ローソンの苺大福 |
夫は大好きだった!
私は今回ローソンで買った100円台のお菓子のなかで、

火災報知器 電池切れ警告音 fire alarm Battery dead warning sound
電池切れです!ピッ!
なんだか焦ってきました。
「電池切れです。ピッ」を iPadで調べてみた
「電池切れです。ピッ」をそのままiPadの検索窓に入れてみました。
本当に役に立ったウェブサイト
外出中の夫に新しいものを買ってきてくれるように頼む
![]() |
| 火災報知器 |
次の日の朝もあいかわらす 電池切れです! ピッ!と言っていた
冬は乾燥していて火事が多い
使う必要がないと、英語はなかなか上達しない If you don't need to use English, it is not easy to improve your English.
使う必要がないと、英語はなかなか上達しない。英語だけではないですが。
英語の繁忙期とそうでもない時期
「そうでもない時期」
必要性が英語を向上させるのでは?
英語を使う予定を自分でじゃんじゃん立てて、実際に使ってみよう!
コロナの経済的影響が身近に迫ってきた economic negative influence by covid-19 is sneaking to us
周辺で経済的に逼迫してきたという声が
公的な支援申請をするという声も多くなってきた
野菜がものすごく安くなっている
ZOOM生活から対面生活に戻れるか
2021年、どうなるのか
(余談)母国語のzoomに比べて、英語zoomは3倍疲れます
ハワイ大学マノアキャンパス 見どころ案内 University of Hawaii, Manoa
コロナ禍ですっかり行きにくくなったハワイですが、ハワイ大学の名所?をご紹介
ソーセージの木
![]() |
| Kigelia Africana (sausage tree) |
Hamilton Library
カフェテリア 学食 Paradise Palms
EAST-WEST センター
ケネディシアター(Kennedy Theater) という劇場の向かい側にあります。Dole streetの3人の像
私が所属していた研究所のまわりは、野生のにわとりが結構いました(余談)
-
2017年当時に筆者が撮影 Sara Lee の冷凍チーズケーキ カタカナで書くと、サラリーになりますが、スペルはSara Leeです。 昔からある冷凍チーズケーキの老舗で、日本の高級チーズケーキとは比べない方がいいかもしれませんが、私は好きなんです。 チーズ...
-
マルチじゃなくて、私にはむしろ モータイって聞こえるんです 英語圏でしばらく生活する場合、 だいぶ英語生活にも慣れてきたなという頃に、 たわいもない場面で、 うまく英語が通じなくてガックリ来るということがあります。 少し自信が芽生えて来た時期に、通じない・...
-
アメリカの大学におけるテニュア(終身雇用制度) アメリカの大学教員には、テニュアと呼ばれる終身雇用制度があります。 (アメリカに限らないかもしれませんが、ここではアメリカの話をしたいと思います) テニュア審査に合格し、テニュアを取得すれば、自分の方から退職を申し出る以外は、 基本...




















