参院選の結果を受けて石破首相は退陣するものと思っていましたが
ここに来てアメリカのトランプ大統領は日米の関税は15%で着地した
アクセントは第1音節「co」に置かれます



英語と関わりの深い生活をしておりますが、外国語習得とは本当に難しいものだと、つくづく思います。日々の出来事や英語について気付いた事、2021年4月2日以降は記事ごとに1英単語の紹介等を綴る日記的なブログです。どうぞよろしくお願いします。
アクセントは第1音節「co」に置かれます
今日の英単語: debunk (動詞) 暴く
The scientist debunked the myth that humans only use 10% of their brains.
今日の英単語: revert (動詞) 元に戻す、元に戻る
The system will revert to its previous settings.
今日の英単語: ECG または EKG 心電図
アボカドは栄養たっぷりでサラダやトーストにぴったりですが、
買う時の選び方が難しいんですよね。
「中が黒かった…」「まだカチカチだった…」と失敗することも多いんです。
ネットで調べると、
お店で良いアボカドを選ぶにはちょっとしたコツがあるらしい。
まず色。
皮がツヤのある濃い緑から黒っぽい緑に変わってきたものが
食べ頃に近いサインだとか。
完全に真っ黒だと熟しすぎている可能性もあるので要注意とも聞きます。
また、手に取ってやさしく握ったときに少しだけ弾力があるものがベスト。
硬すぎるものはまだ未熟、逆にブヨブヨしていたら熟れすぎということですが、
実際にどんな感じなんだろう?
場数が必要なのかな。経験則。
私はこの方法を活用しています。
きれいな薄い緑色なら中身も良好。
茶色く変色していたら、中も黒くなっているかもしれないとのこと。
以来、ヘタのところがきれいなものを選んでいますが、
ちょっと若いなと思うこともありました。
この辺がむずかしい!
harmfulよりややフォーマルもしくは抽象的/概念的