日本語になっている英語は要注意 前にこのブログで、 multi の発音がなかなかやっかいで、日本語的に発音すると通じにくいと書きました。 この記事です。 日本語として親しんでいるとつい安心してしまいがちですが、 もともとは英語だった単語も日本語として使われているうちに、 ずいぶん発音が異なってしまっていることがありますので、注意が必要です。 「ヒヤシンス」hyacinthの発音も日英でだいぶ違います 私たちが日本語会話のなかでよく使う花の名前「ヒヤシンス」も、 英語のの発音とはかなり違います。 よろしければ、 グーグル翻訳などでネイティブの発音を聞いてみてくださいね。 「カオス」は発音もさることながら、スペルを間違いやすい カオスは、混沌という意味で、日本語でも「カオス」という単語として、頻繁に使われます。 「このカオスの中にあって、新しい秩序を生み出すのは・・・」といった感じでよく使われますね。 英語では、 chaos というスペルで ケオスと聞こえます。 しかし、発音以上に、スペルが要注意です。 カオスという日本語的発音が頭にあると、どうしても h を抜かしやすくなるのです。 「シンジケート」組織共同体 Syndicate というスペルで、組織連合のような意味合いですね。 発音して通じなければ、association とか groupとか、なんとか他の表現で置き換えられそうです。 問題は、こちらがヒアリングの立場に立たされた時、聞き取れるかですね。 ぜひ、iPhoneなどで、ネイティブの発音を聞いてみてください。 「アドボケイト」 advocate 提唱する・支持推薦する a person who publicly supports or recommends a particular cause or policy. 名詞で使われる場合は、提唱者という意味で、特定の政策などを支持推薦する人 といった意味合いになります。 人権や福祉関係の討論などによく使われる単語で、日本語でもそのまま「アドボケイト」と記載されることが多いようです。 ですが、「アドボケイト」と "advocate“ の発音は結構違いますので、要注意です。
英語と関わりの深い生活をしておりますが、外国語習得とは本当に難しいものだと、つくづく思います。日々の出来事や英語について気付いた事、2021年4月2日以降は記事ごとに1英単語の紹介等を綴る日記的なブログです。どうぞよろしくお願いします。