スキップしてメイン コンテンツに移動

ハワイ語 の単語は、ハワイの日常生活を豊かにしています Hawaiian language in daily life. Aloha, Mahalo, Kama'aina, kokua









ハワイ州には多くの人々が観光に留学にビジネスにと訪れています



ハワイ州には、日本からも多くの留学生が訪れていました。

今現在はコロナの影響で、渡航が前よりむずかしくなっているのが残念です。


さて、ハワイに到着し現地での生活が始まると

英語を学ぶと同時に、

きっと想像よりも、ハワイ語が単語として多数使われていることに

気付くのではないでしょうか。

数年前、研究員としてオアフで生活した際、
私もハワイ語とともにある日常をとても新鮮に感じたものです。 

ハワイでは、ハワイ語が本当に生き生きと私たちの中に息づいていました。






Alohaはみんなが知っていますよね


ハワイ語のなかでは、

Alohaが一番有名かしら。 

ハワイでは、メールの冒頭に、Helloではなく、Alohaと書かれていることが、よくあります。

そして最後はMahalo(ありがとう)で終わります。

大学関係のやりとりでも、よく使われていました。 

私も早速使うようにしていました。

日本に帰った今でも、ハワイの知人とのめーは、
Alohaで始めて、Mahaloで終えています。





Kokuaは助け合うとか親切にするといった意味。ザ・バス内のアナウンスにも使われています


Aloha
Mahaloの次くらいによく耳にするのが、kokua(コクア)です。

これは助け合うとか、親切にするといった意味合いで、
”Please kokua”といった具合に使われます。


 If you are physically able to give your seat to a senior rider, please kokua. 

もしシニアに席をお譲りいただくことが可能でしたら、どうぞお願いします。
(ザ・バスのウェブサイトより)

ゴミ箱などに、Thank you for your kokua. と書かれていることもあります。

美化にご協力ありがとうくらいの感じでしょうか。








Keiki(こども)もよく使われます


たいていは、英語のkidsと同じく「こども」という意味で使われます。

ストア内で、KEIKIと書いてあれば、子供用品とか子供コーナーということになります。

ちなみにOhana(オハナ)は家族の意味です。





EWAとDiamond Head


研究所に着任してすぐ所内を案内していただいた際

こちらはEwa doorです。

向こう側がDiamond Head 側のドアと紹介されて、

Ewa?と分かりませんでした。


 聞けば、オアフ島のワイキキよりずっと西側にEwaという地名のエリアがあり、
そっち側、つまり西側という意味で使われるそうです。

エワではなくて、エヴァと発音します。


さらに東側という意味でDiamond Headが使われますが、
こちらは東にドーンと見えているので、ああ、東ねとすぐ理解できました。


Makai(マカイ)側というのもよく使われ、海側という意味です。

これらの言葉はホノルルで教えてもらったのでホノルルを基準にしていますが、
ずっと北にある町、たとえばHaleiwaではどう言うのか興味深いです。









Kama'aina discount (カマアイナ料金)


Kama'aina(カマアイナ)とはハワイの地元民という意味です。 

いわゆるカマアイナ料金というものがあって、

観光客等よりちょっとお安くなっています。 

ハワイの免許や州のIDなどを持っている場合は、

外国人でもたいてい仲間と見做して、 
カマアイナ料金を適用してくれるんですね。 


私も州のIDを持っていたので、たいていおまけしていただきました。

なんかロコになったような気がして、嬉しいものです。





Rではなくて、Lなことに注目


Aloha, Mahaloはもちろん、

主だった地名、Haleiwa、Ala Moana, Hilo, Honolulu、Kailuaなど、

みな、Lが使われています。

Rはほとんど見かけないように思います。

これはどうしてなんだろう?

日本語をローマ字で書くとき、Lは使わず、Rで表記しますよね。


しかし、日本語のラリルレロは、Lの方が近いようにも思えます。

ローマ字のRとLって、どういう風に決めたんだろう?



(初出2020年6月17日、加筆2021年10月2日)


ハワイ語 その2は、こちらからご覧になれます






英単語の海を泳ぐ diversity and globalization - にほんブログ村
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






このブログの人気の投稿

Sara Lee 冷凍チーズケーキ 日本では買えないの?

     2017年当時に筆者が撮影  Sara Lee の冷凍チーズケーキ カタカナで書くと、サラリーになりますが、スペルはSara Leeです。 昔からある冷凍チーズケーキの老舗で、日本の高級チーズケーキとは比べない方がいいかもしれませんが、私は好きなんです。 チーズケーキの中にもさらに種類があって、どれもみな美味しいです。 さて、先日、そういえば、サラリーのチーズケーキ、ずっと食べてないな。 ちょっと食べたいなと思って、ネットで調べたのですが、うまく見つかりません。 かなり前は、日本国内でも売っていたと思ったんですが。 ネット上で、あった!と思うと、外国のスーパーの話 Sara Leeのチーズケーキを食べたという話を検索で見つけるんですが、駐在の方や留学中の方、つまり国外にいる方々のブログなんですよ。 おかしいな。日本でも売ってたよねえ、前は。と思わず独り言。 私が最後に食べたのは、ホノルル ホノルルにしばらく滞在していた時(2017-2018)、冷凍庫に必ずキープしていました。 Walmartで買ってましたね、たいがい。 上の画像は、その頃に撮ったものです。 3年前ですから、今はパッケージが変わっているかもしれません。 30年以上前に中西部にしばらく住んだ時も、近くのスーパーでいつも買って、冷凍庫に常備していました。 日本で買ったのは、いつだったかなあ。 どこかのスーパーで偶然見つけて買ったんだったかしら。 Sara Leeは、創業1935年だそうです 今、saraleedesserts.comを調べたところ、Sara Leeは、1935年、創業者がご近所のベーカリーを買い取ったことに始まったそうです。 アメリカ版wikiによれば、創業は1939年となっていますが、何を創業とするのかの見解の相違かもしれませんね。 そして、1949年にクリームチーズケーキを作り出し、お嬢さんの名前をとってSara Leeと名付けたそうです。 さらに1953年、おいしさをそのままに冷凍した冷凍ケーキの製造技術を確立しました。 その後、経営主体にたびたび変化はあったものの、サラリーのチーズケーキのおいしさは変わりません。 次にアメリカかカナダに行くまでお預けでしょうか シンガポール、香港、オースト

テニュア アメリカ大学教授の終身雇用について

アメリカの研究者にとってのテニュア アメリカの大学や研究所に在籍する研究者は、いろいろな立場の人がいます。 かつての私のように、招聘されて他国から一時的に共同研究のために来ている研究者もいますし、 有期雇用の研究者、テニュア(tenure)を持っている研究者とその内実はさまざまです。 テニュアとはなにか これは、無期雇用(終身雇用)の資格(権利)に相当するものです。 テニュアを持っている研究者は、定年や期限がなく、自分の判断で在籍を続けることができます。 所属している組織そのものが消滅した場合は別でしょうが、基本的に非常に安定した立場です。 そもそも雇用開始の時点で、tenure trackなのかそうでないのかは決まっています。 つまり テニュアコースでスタートする人と、 テニュアとは関係なく所定の雇用関係でスタートする人がいるわけです。 しかし、テニュアトラックで勤務を開始したからといって、必ずテニュアがとれるとは限りません。 だいたい5年くらい経過して時点で、その人にテニュアを与えるかどうかの審査に入り、 これにパスすれば晴れてテニュアを持つ研究者となります。 他方、審査で否定された場合は、おおむね退職することになるようです。 テニュアの審査で落選した研究者は、相当ショックを受けると思われます。 実際、比較的周辺で、テニュア獲得に失敗した例を見たことがありますが、 かなりの衝撃のように見受けました。 それはそうですよね。 終身雇用のはずが、失職となるのですから。 テニュアを持っている人々 知人でテニュアを持っていた研究者は、意外なことにわりに早い段階で退職していました。 だいたい日本の大学の定年くらいの年齢で、自発的に辞めたんですね。 私などは、もったいない、もう少しやればいいのにと思ったのですが、 各自いろいろな人生設計がありますから。 さて、審査に受かるかどうかもハラハラしますが、 そもそもテニュアトラックの仕事を得ること自体も、競争が激しいようです。 grant, grant, grant! テニュア審査がたいへんなのはもちろんですが、 それ以外にほぼすべての研究者が苦労しているのがグラント(研究助成金)の獲得です。 この助成金がとれるかどうかは、本当に深刻な問題のようで、 傍で見ていてもドキドキ

しかし、Ph.Dを持っているものが Dr. と名乗ることにいろいろな意見があるとは・・。However, there are various opinions about someone with a Ph.D. calling herself or himself a Dr.

私はアメリカではごく当たり前にPh.Dを持っているものはDr. のタイトルを使っているのだと思っていました 数年前のウォールストリートジャーナルオンラインのゲストコラムで、 ジル・バイデン氏(彼女はEd.D保持)にDr.を使わないように声をかけたエッセイにも 驚きましたが、そのエッセイへの反応にも驚きました。 即座に何言ってんだ!となるかと思ったのですが 意外な反応もあって、びっくりした私です。 たとえば、 大学などアカデミアではDr.を名乗りますが、その外では使っていません。 であるとか、 医師を意味するドクターとまぎらわしいので、どうかと思う とか。 もちろん、 何言ってんだ! という反応も多くあったと思いますが、 上記のような声もあって、それが意外でした。 私は Ms. とか Mrs. とか呼ばれるより、Dr.の方がいいです だって、実際にPh.Dを持っていますし、 医師だけがDr.を使うということにはなっていないと思うんですよ。 タイトルとして、英語圏では使いたいと思うんです。 今日の英単語: Have a good one! よい一日をお過ごしください この言い方は、Have a good day! とほぼ同じ意味ですが、day とかnightのように 時間に限定されずに、いつでも使えるのが便利です。