アメリカの大学に招聘してもらったInvitation to an American university as a researcher. 2024年12月25日晴れ




私は文系の博士号を持っている研究者なんですが










アメリカの大学に呼んでもらって

共同研究をすることがあります。

今回も某大学と共同研究する準備が整いまして

来年行くことになりました。








年明けからビザの手続きをすることになります。


このビザの手続きというのはなかなかやるべきことがありまして

最終的にはアメリカ大使館でインタビューを受けることになります。


コロナの間足止めをくっていたわけですから

大変今回は楽しみです。




研究成果を出して良い論文を書きたいなぁと思っています。






I am a researcher with a PhD in the humanities, and I occasionally get invited to collaborate on joint research projects at universities in the United States.

This time, I have finalized preparations for a joint research project with a certain university, and I will be heading there next year.

Starting in the new year, I will begin the visa application process.

The visa process involves quite a few steps, and it ends with an interview at the U.S. embassy.

Since I was unable to travel due to COVID restrictions, I am especially looking forward to this trip.

I hope to achieve significant research results and write a high-quality paper.





今日の英単語:  utmost  (形容詞、名詞)  最大限の。極度


He showed the utmost respect to his elders. 形容詞としての使用例


We must do our utmost to achieve this goal. 名詞としての使用例




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

awkward言う単語 The word, awkward













日本の学校で今どんな授業しているか


中学校高等学校についてはあまりよく解りませんが

私が中高で英語を勉強していた頃 

This is so awkward と言った時に使われるawkward と言う単語を

取り立てて習った記憶がないんです。


学校出た後アメリカの大学院に進学したんですが

これは1980年代初頭ですね。

この頃アメリカでもあまり聞かなかったような気がします。



しかし2017年に研究者としてアメリカの大学に呼んでもらって

半年ほど滞在したんですが

この時には非常によく聞きました。








その時その時で使われる単語は、

日本語でもそうですけれども

一種の流行りみたいなものがあるんでしょうか。



言葉と言うのは移り変わるものなのか

あるいは1回目と2回目と行った場所が違うせいなのか

この辺はちょっとわかりませんが。



I'm not quite sure what kinds of classes are being taught in Japanese junior high and high schools these days.

When I was studying English in junior high and high school, I don't recall specifically being taught the word "awkward," as in "This is so awkward."

After graduating from high school and university, I went on to a graduate school in the U.S. in the early 1980s. I feel like I didn’t hear the word "awkward" very often even in America back then.

However, in 2017, I was invited as a researcher to an American university and stayed there for about six months. During that time, I heard the word being used quite frequently.

The vocabulary used at any given time, whether in English or Japanese, might have an element of fashion or trends to it, don't you think?

I'm not sure if this change in language is simply due to the natural evolution of words over time or because the places I visited the first and second times were different.


今日の英単語: itchy (形容詞)  かゆい





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

アメリカ研究機関からの招聘レター 2024年12月18日水曜 晴れ




招聘レターを受け取って大喜び









来年コラボすることになったアメリカの研究機関から

正式なインビテーションレターが届きました。

よかった!

非常に大きな1歩です。








この研究機関と共同するのは今回が2回目です。

前回は8ヶ月ほど滞在し多くの同じまたは近接ジャンルの研究者と会って、

中身の濃い論文を書き上げることができました。




今回も最終的な目標は、研究論文を仕上げ投稿することです。

と同時にアメリカの大学の研究方法や研究体制について

実地で体験することも重要です。



世界規模で見た場合

英語を母国語とする国々、特にアメリカの様式に従っているジャーナルが多いからです。



英語で論文を書くのと日本語で論文を書くのは

やはりその様式形式などが多少違います。

そういう意味で、アメリカの研究機関でアドバイスをもらいながら

論文を完成していくと言うのは、非常に大きなメリットがあります。






近所散歩&マクドナルドでコーヒー



朝方、正式なインビテーションレターを受け取って、

ほっとした後、ゆっくりと朝の散歩に出かけました。


運動兼ねて朝散歩するようにしているんですが

今日はいい知らせがあったので、ことさら気分良く散歩できました。


散歩道の途中にマクドナルドがあるので

時々コーヒーを飲みます。

今日もここでコーヒーを飲んで

持参した本を読んだり、iPadで文章打ち込んだりしました。


気がつくと家を出てから1時間以上経ってました。


日が昇ってだいぶ暖かくなってきています。


今日も1日良い日になりますように








今日の英単語:  obsessed (obsessの過去分詞)   取り憑かれた、そのことで頭がいっぱいになった


動詞obsessの過去形もobsessedです。
ここでは形容詞として使われる過去分詞形を紹介しました。
I am obsessed with him.




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

フライングタイガーのイヤーカフ。2024年12月17日 火曜 晴れ



久しぶりに武蔵小杉のフライングタイガーに寄ってみました












クリスマスを控えてカラフルな可愛い小物がたくさん出ていました。












その中で目を引いたのはキラキラ光る弓型のイヤーカフです。

ピアスのスタッドとイヤリング用のクリップと両方ついています。

私はこれをブローチとして使いたいので留め金を加工しました。



黒いカシミアのタートルネックにつけてみたら

とってもきれいに映えて素敵でした。

300円位だったと思います。




フライングタイガーは本当にお手頃価格でかわいいものがあります。

もう一つここで購入したのが

トナカイのピアスイヤリングです。










これも足のところが動くようになっていて

とっても可愛いんですね。

200円ぐらいだったと思います









今日の英単語: preempt (動詞)   先制する、先んじる、先手を打つ

The company issued a public apology to preempt a potential backlash from customers.







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

2024年12月14日土曜 晴れ シュトレン Christmas stollens



シュトレン買い過ぎて










12月に入ってから

買い物に行くたびにシュトレンが目に入って

ここでも売ってる、こっちの店でも売っている

と、どんどん買い込みました。


クリスマスシュトレンはこの時期にしか買えないので

このチャンスを逃してはならないと言う気持ちがあります。

夫と2人家族。

明らかに多すぎます。



さらに夫はいわゆる生クリームタイプのケーキが好きで

シュトレンとかフルーツケーキはあまり食べません。


そのようなわけで私1人でスライスしてはパクパク食べています。


計っていませんから分かりませんが

体重が増えてるかもしれません。




クリスマスミサ







さてクリスマスも近づいてきて

今年はクリスマスミサどこの教会に行こうかまだ決めていません。

と言うのはいつも行っていた教会が

引っ越しをしてしまったからなんです。


最寄り駅が遠くてやや行きにくい場所です。


前は我が家から歩いて5分のところにあったので

大変行きやすかったのですが。


さてどうしよう。




Bought Too Many Stollens

Since December began,
every time I go shopping, stollens catch my eye.

“They’re selling them here too, and at this shop as well!”

Before I knew it, I kept buying more and more.

Christmas stollens are only available this time of year,
so I can’t help but feel like I shouldn’t miss the chance.

It’s just the two of us, my husband and me.

Clearly, I’ve bought way too many.

To make matters worse, my husband prefers the cream-filled type of cakes
and isn’t much of a fan of stollens or fruitcakes.

As a result, I’m the one slicing and munching away by myself.

I haven’t weighed myself, so I don’t know,
but I might have gained some weight.

Christmas Mass

Christmas is approaching,
and I still haven’t decided which church to attend for the Christmas Mass this year.

That’s because the church I usually go to
has relocated.

It’s now in a less convenient location,
far from the nearest station.

Before, it was just a five-minute walk from my house,
so it was very easy to get to.

Now I’m not sure what to do.





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

2024年12月12日木曜 少数与党  "minority ruling party"




少数与党と言うのはまた新しい景色を描くものですね The term "minority ruling party" indeed brings to mind a new political landscape. 






圧倒的優位だった自民党が大幅に議席を失なって












今現在少数与党となっています。

そうすると何かひとつ決めるのにでも、

野党の協力を得る必要があり

だいぶ政治の景色が変わってきました。

今回も補正予算案を通すのに苦労したようで

国民民主の提言を一応取り入れるといったお約束を

自民公明国民民主で交わしたようです。






あまり具体的に詰めた状態では今現在ありませんけれども



まさかこの約束を反故にするような事は無いだろうと

そう思いたいところです。

手取りを増やすためには税制だけでなく

社会保険との組み合わせも大事ですので

早速にも現実的に手取りが増える構造を研究して

実行に移してほしいと思います。

空手形だけばご免です。


The Liberal Democratic Party (LDP), which once held an overwhelming majority, has suffered a significant loss of seats and is now a minority ruling party.

This shift means that, even to decide on a single issue, they now need the cooperation of opposition parties, significantly changing the political scenery.

For example, it seems they struggled to pass the recent supplementary budget. The LDP, Komeito, and the Democratic Party for the People reportedly made an agreement to incorporate some of the Democratic Party's proposals.

While the details of this agreement are not yet fully fleshed out, one would hope there won’t be any backtracking on these promises.

To increase take-home pay, it's essential to address not only the tax system but also the interplay with social security. I sincerely hope they will promptly study and implement realistic structures to increase take-home pay.

Empty promises would be unacceptable.



今日の英単語:  grateful  (形容詞)  ありがたい、感謝にたえない








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

論文査読を頼まれたので受けました I received a peer review request and accepted it.

自分が所属している学会の学術ジャーナル








私も時々論文を所属学会の学会誌に投稿します。

言ってみればお世話になっている学会誌です。

その学会では自分の専門分野を登録して、その分野での投稿があった場合に

査読者として協力することになっています。

私も過去に何回か査読を行なったことがありますが

今回も比較的私の専門分野に近い投稿があったようで

査読依頼がありましたので受けました。




研究者にとって論文を発表すると言う事は非常に重要です。


学会等に所属し、そこが出しているジャーナルに投稿することも多いです。

論文の中には査読が行われるものと査読なしのものとがありますけれども

査読ありの方が一般的に価値は高いとされています。

査読と言うのは論文を投稿した場合に同じ分野の研究者によって内容吟味されてることを指します。

1、このままで結構です

2、概ね結構ですが若干の修正が必要です

3、修正が必要です

4、掲載不可


結果は、大体この4つのパターンに分かれます。

1番と4番は比較的少ないと思われますので

大体の場合、修正の量は違いますけれども

いずれにしても修正が必要で、査読者の指摘に従って論文を手直し

再投稿すると言う運びになります。


ですから査読する方も真剣ですし、査読される方も真剣です。






自分が査読される側のときには色々とコメントをいただくわけですが


なんとなく頭に来るような気もします。

まぁ正直一生懸命書いた論文ですので、

自分ではいいと思ってるのにいろいろ欠点を指摘されると

受け取った当初、ちょっとむっとするんですね。


しかし第三者の客観的指摘は非常に大事ですので

少し時間をおいて気分も収まってきたら

手直しをして再投稿すると言うことになります。


自分が査読する側の時は、

やはりできるだけ良い論文にしてほしいと思うので

気がついたところは、指摘すると言うことになります。

いずれにしても良い論文を世に出すと言うことが目的ですから

その点では査読する時も査読される時も結局目指す方向は一緒です。



also occasionally submit papers to the journal of the academic society I belong to.

It’s a journal that, in a sense, has always been a great support to me.

In this academic society, members register their areas of expertise, and when a submission is made in their field, they are asked to cooperate as reviewers.

I have conducted peer reviews several times in the past, and it seems that a submission relatively close to my area of expertise has come in this time as well. I received a review request and accepted it.

For researchers, publishing papers is extremely important.

Many researchers belong to academic societies and often submit their work to the journals published by those societies.

Some papers undergo peer review, while others do not, but peer-reviewed papers are generally considered to have higher value.

Peer review refers to the evaluation of a submitted paper by researchers in the same field to scrutinize its content.

The results usually fall into one of the following four categories:

  1. Accept as is.
  2. Accept with minor revisions.
  3. Major revisions required.
  4. Reject.

The first and fourth outcomes are relatively rare, so in most cases, revisions are required. The amount of revision varies, but either way, authors need to address the reviewers’ comments, revise the paper, and resubmit it.

Therefore, both the reviewers and the authors take this process very seriously.

When I am on the receiving end of a peer review, I receive various comments.

To be honest, it sometimes gets on my nerves.

After all, I’ve worked hard on my paper, and I think it’s good as it is, but when various flaws are pointed out, I feel a bit annoyed at first.

However, objective feedback from third parties is extremely valuable. Once some time has passed and I’ve calmed down, I go ahead with the revisions and resubmit the paper.

When I am on the reviewing side, I aim to help the authors produce the best possible paper, so I make sure to point out any issues I notice.

In any case, the goal is to produce high-quality papers for the academic community, so whether reviewing or being reviewed, the ultimate objective is the same.









今日の英単語: peer review  査読







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

図書館の本入れ替えで無料でいただいたよしもとばななの『日々の考え』が面白い I got a free book from the library during their book replacement event.

先日図書館にふらっと行ったところ









図書館の本の入れ替えとかで

「ご自由にお持ちください」と言うボックスがありました。

その中からよしもとばななの『日々の考え』をいただきました。

私は別によしもとばななさんのファンではありませんけれども

表紙の絵がとても面白そうだったので、読んでみようと思いました。






家に持ち帰り、早速読み始めるとすごく面白いです


初版が2003年に出ている、もう21年も前の本ですけれども

全く色褪せることなく、ユニークな視点に溢れています。

最近の日々の暮らしで、特に得をしたなぁと思ったこともありませんでしたが

今回ばかりはラッキーと思ったのです。


At the library, there was a box labeled "Please feel free to take," filled with books being swapped out.

From the box, I picked up Hibi no Kangae (Everyday Thoughts) by Banana Yoshimoto.

I’m not particularly a fan of Banana Yoshimoto, but the cover illustration looked really intriguing, so I thought I’d give it a try.

I brought it home and started reading right away—it’s absolutely fascinating.

The book was first published in 2003, making it 21 years old now, but it hasn’t aged a bit and is filled with unique perspectives.

I hadn’t felt particularly lucky about anything in my daily life recently, but this time, I felt truly fortunate.




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

20日大根 どうやら徒長







ダイソーで買った20日大根のタネを蒔いたのですが

どうも失敗気味です。

寒いので室内で栽培したため、日光が足りなかったか?

徒長してヒョロヒョロしています。

仕方ないので、土を増やして、若干間引きもしました。

そして庭にプランターを出しました。

これで日光は充分当たると思うのですが。

持ち直すといいのですが。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング

紅葉、黄葉がうちの近所でも見られるようになってきましたThe autumn leaves and golden foliage have become visible in my neighborhood as well.











銀杏の街路樹が多いので、金色の落ち葉に歩道が覆われて

キラキラしているところもあります。


秋らしい光景。

冬近しというか、12月ですから冬ですね。





どんぐりも転がっていました。



産土の銀杏散るなり我の前   newcomer


The autumn leaves and golden foliage have become visible in my neighborhood as well.

With many ginkgo-lined streets, the sidewalks are covered in golden leaves,
creating sparkling scenes in some spots.

A truly autumnal sight.

Or rather, with December already here, it’s safe to say winter is upon us.

I even spotted some acorns scattered around.


"The ginkgo leaves of my homeland fall before me."




今日の英単語: contextualize (動詞)  文脈化する、背景に関連付けて理解する


To understand her decision, we need to contextualize it within the economic challenges of that time.









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ生涯学習ランキング