英語と関わりの深い生活をしておりますが、外国語習得とは本当に難しいものだと、つくづく思います。日々の出来事や英語について気付いた事、2021年4月2日以降は記事ごとに1英単語の紹介等を綴る日記的なブログです。どうぞよろしくお願いします。
暑い時には、やっぱり麻の服 When it's hot, linen clothes are the best.
昨日の夕方、東横線に遅れが出た。信号機が原因? There was a delay on the Toyoko Line yesterday evening. Maybe because of the traffic lights?
午後4時半ごろ、横浜駅で東横線上りに乗って座ったのですが
その後、途中の乗り換え駅で食事をして、今度は田園都市線に乗ったのですが
almost heat stroke! 熱中症になったかと思った昨日は
担当の講義があったので炎天下大学に向かったんですが
いやもう、昨日の暑さは異様でした。
家を出るなり熱風。空気が熱いんです。
なんとか体裁を保てる範囲で、いちばん涼しい格好をして出かけたんですが、
駅に着く前にもう汗汗。
通常、傘は持ち物が増えて嫌いなんですけれど、そんなこと言ってられません。
しっかり日傘をさしましたよ、昨日は。
その傘も、畳むと熱くなっているのが分かって、ビックリです。
しかし、担当講義がある以上、行くしかないので、前進あるのみ。
本当に暑かった。。熱射の世界でした。
講義が終わると、もうフラフラ
学内のエアコンは中央コントロールで、高止まりだと思っていたのですが、
昨日は自由設定になっていました。
どういうことか分かりませんが、助かりました。
さてさて、講義も終わった夕方、帰りの電車では見事に爆睡しました。
乗り越しそうになるぐらい。
それにしてもなんでこんなに暑いんだろ。
あー、zoomにしたいところです。
zoomなら楽。
でも、今期は全部対面なんですよ。
来週は少しは涼しくなるかなあ。
まずは大好きなレモンとシナモンのハーブティーを飲もう。
今日の英単語: conformity (名詞) : (基準などへの) 適合。整合性
大学院の前期講義もあと2回 採点して夏休みへー two more lectures before the vacation
私が学生だった頃(45年前)は、教授の休講は結構ありました
奥の建物の壁に休講の先生の紙が貼りだされていて
やれやれ、今日は無しかと思ったものです。
しかし今は
なんらかのやむを得ない事由で休講になった場合、
補講が実施され、90分授業の場合、
2単位15授業という構成が守られます。
少なくとも私の周囲ではそういう風です。
学生も勤勉で、しっかりしています
授業料を払って、学校に来ている以上、
しっかり学ぼう
という姿勢の学生が多いです。
我々の頃より多いと思います。
また
単位をもらえればいい
というのではなく、
GPA(受講した科目全部の平均)を維持するために
一生懸命です。
それは就職や進学・留学の際の資料のひとつになる可能性があるので
当然といえば、当然です。
さて、前期もあと少し。毎日暑いですねえ。
だいたい例年6月の末くらいから
どんどん暑くなってくるんですよね。
今年も例外ではなく、熱射病予防をしながら
日々、暮らしています。
あと前期2回です。
180分。中身濃く、がんばろー。
今日の英単語: alimony (名詞) 慰謝料

