英語と関わりの深い生活をしておりますが、外国語習得とは本当に難しいものだと、つくづく思います。日々の出来事や英語について気付いた事、2021年4月2日以降は記事ごとに1英単語の紹介等を綴る日記的なブログです。どうぞよろしくお願いします。
Carolineと言う曲。something, someting というところが好き
aquaは水に関係した単語によく使われています 02/22/2025
aquaは水に関係した単語によく使われていますがもともと語源はなんなのだろう
chat GPT: "Aqua" はラテン語に由来する言葉で、元々 「水」 を意味します。
ラテン語の "aqua" は、直接的に 「水」という意味を持ち、
現代の多くの言語でもその影響を受けています。
語源
- ラテン語: aqua(水)
- この言葉は 水 や 液体 に関連する多くの単語に使われています。たとえば、"aquarium"(水族館) や "aquatic"(水生の) などがその例です。
そのため、"aqua" が水に関する語でよく使われるのは、このラテン語からの直接的な影響によるものです。
私: waterとは別の語源なんですね
chat: はい、"water" と "aqua" は別々の語源を持っています。
"Water" はゲルマン語に由来しており、古英語の "wæter" から来ています。この語は、インド・ヨーロッパ語族の言葉で、水 を指す言葉に共通しています。
一方で、"aqua" はラテン語から来ており、「水」 を意味します。
両者は異なる言語系から派生した言葉であり、英語においてはそれぞれ異なる語源を持ちながら、両方とも「水」を意味する言葉として使われています。
私: ラテン系の言葉であるフランス語やイタリア語スペイン語などでは水を表す単語にaquaの名残がありますか
はい、ラテン系の言語(フランス語、イタリア語、スペイン語など)では、"aqua" の名残が見られます。これらの言語では、ラテン語の "aqua" に由来する単語が使われていますが、音や形が変化しています。
フランス語:
- "eau" (水)
- ラテン語の aqua が変化して、フランス語では「eau」という形になりました。
イタリア語:
- "acqua" (水)
- イタリア語では、ラテン語の aqua に非常に近い形を保っています。
スペイン語:
- "agua" (水)
- スペイン語でもラテン語の aqua に由来していますが、語頭の「a」が弱化して、"agua" となりました。
これらの言語では、"aqua" の影響が色濃く残っており、水 を意味する単語に共通しています。
ーーーーーーーーーーー
というわけです。
今日の英単語: commendable (形容詞) 賞賛すべき、讃えるに足る


心配性な自分を持て余す 02/21/2025
神経質ではないけれど心配性ではある
他方、母はリラックス大雑把タイプ
論文提出後も査読がどうなるかじわーっと心配したり
今日の英単語: eyelid(s)(名詞)まぶた
related to と relating to の違い
related to とrelating to は、特に話している時にごっちゃになりやすいです。
まずrelated toの方から紹介します
次にrelating toの方です
なるほど。でもなんか自信ない・・


バレンタインランチはシズラーで。チョコアイスを食べよう
桜新町のシズラー
ともすると野菜不足に陥りますから
あとはバレンタインですからsweets!
今日の英単語: impulse buying 衝動買い
海辺の生活は清々しい。2月15日 2025
1週間ほど伊豆の家に行って来ました
周りは本当に静かで今となっては観光の気配もありません
今日の英単語: repel (動詞) 追い払う、撃退する、遠ざける


今月は決算申告期限の月なので忙しい 2025年2月14日 バレンタインデー
今月は私の経営してる会社の決算申告期限の月です
毎年痛感するのは売り上げをどのように拡大していくかと言うことです
今日の英単語: commendable (形容詞) 賞賛すべき、讃えるに足る
いやもう心臓に悪いわ英語のズームインタビュー喋りましたよ小一時間
さてさて英語のプレゼンに先立ち
特に初対面の人だったりするとますますその傾向が強くなります
今日の英単語: insightful (形容詞) 洞察力のある、本質を見抜く力のある
英語のプレゼン近づく
久しぶりの英語
さて近々英語での研究発表があるため
大変なのは質疑応答です
今日の英単語: blood clot(s) 血栓


-
2017年当時に筆者が撮影 Sara Lee の冷凍チーズケーキ カタカナで書くと、サラリーになりますが、スペルはSara Leeです。 昔からある冷凍チーズケーキの老舗で、日本の高級チーズケーキとは比べない方がいいかもしれませんが、私は好きなんです。 チーズ...
-
マルチじゃなくて、私にはむしろ モータイって聞こえるんです 英語圏でしばらく生活する場合、 だいぶ英語生活にも慣れてきたなという頃に、 たわいもない場面で、 うまく英語が通じなくてガックリ来るということがあります。 少し自信が芽生えて来た時期に、通じない・...
-
アメリカの大学におけるテニュア(終身雇用制度) アメリカの大学教員には、テニュアと呼ばれる終身雇用制度があります。 (アメリカに限らないかもしれませんが、ここではアメリカの話をしたいと思います) テニュア審査に合格し、テニュアを取得すれば、自分の方から退職を申し出る以外は、 基本...