なんか やみつきになる歌舞伎揚 天乃屋。 家紋family crest の刻印入り。  I like Kabukiage crackers so much.

 






 歌舞伎揚というおせんべいご存知ですか







天乃屋というメーカーが、なんと1960年に発売。

以来、今日まで

ずっと人気を誇ってきたおせんべいです。


私も大好きです。

それにしても、63年目というのがすごい。




疲れていると、特に食べたくなる

いろいろとやることが多くて、疲れ気味の時に

そうだ、歌舞伎揚買ってこよう

という気分になります。


たいていのお店で扱っているので、助かります。




驚いたことに、おせんべいに家紋の刻印がされているらしい


天乃屋さんのウェブサイトによれば、

おせんべいに家紋が刻印されているらしい。


「・・そこで弊社では、この両方の伝統文化を伝えようと、せんべいの包装袋に歌舞伎で使用されております定式幕[緞帳](萌葱・柿・黒の三色で構成されている一番代表的な幕)の模様を取入れ、せんべいの一枚一枚にも歌舞伎の家紋をデザインしたものを刻印(画像1)し『歌舞伎揚』と命名致しました。現在の歌舞伎揚は、皆様の嗜好の変化に合わせて、ソフトに仕上げるようになり、特徴である家紋のデザインがはっきりと見えにくく(画像2)なっておりますが、以前は堅めに仕上げていたため、家紋のデザインがはっきりとみえておりました



そうなんですか!


いつもバリバリ食べるばかりで、気付きませんでしたが、


今よく見たら、確かに刻印があります!


うーむ。何十年も食べていて、今日初めて知りました。





確かに家紋があります。





今日の英単語:   family crest 家紋










にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
 

このブログの人気の投稿

Sara Lee 冷凍チーズケーキ 日本では買えないの?

テニュア アメリカ大学教授の終身雇用について

しかし、Ph.Dを持っているものが Dr. と名乗ることにいろいろな意見があるとは・・。However, there are various opinions about someone with a Ph.D. calling herself or himself a Dr.