宮内庁の不思議  The wonder of the Imperial Household Agency





 思えば宮内庁って不思議です





昨今、ヒートアップしている皇室の話題を見ていると、

そういえば、宮内庁ってどういうお役所だったっけ?

と分からなくなってきました。



ひと昔前は宮内庁御用達と言えば感心するものでした

装飾品でも、食品でも、日常の用具でも、

「これは宮内庁御用達なのよ」

と言われると、

「それはそれは立派なものなんでございましょう」

と一応対応するのがお決まりでした(違う人もいるとは思いますが、私の周りでは)。


実際どう思うかは別として、

「宮内庁御用達」

「皇室のみなさまのご使用になられている」

と勝手に想像して

(宮内庁御用達のほかに皇室御用達と銘打たれたお品もあるそうです)、

庶民の私も使わせていただく風の感じでございました。

なんだか私の言葉遣いもていねいになっています。





現実には1954年に宮内庁御用達制度は終了しているとのことです

正式な意味でのこの制度はすでに終了して65年以上経つわけですが、

現在も魅力あるフレーズとして頻繁に利用されているように見受けます。

常識の範囲であれば黙認なのか、

あるいは過去の事実としての記載に限るのか、

どうなんでしょう。



イギリス王室のお妃様たちのドレスはすぐに売り切れているようですね

イギリスのお妃様たちが着用されたドレスが

一般市場でも手に入るものの場合、

すぐに売り切れているようです。

それほど特徴のない服でも、すぐに○○ブランドの○○と判定されているのには

驚きます。

ベビー服も同様のようですね。



日本の宮内庁に話を戻すと

さて、宮内庁のホームページ(website) の「よくあるご質問」の中の

「宮内庁について」というところを見てみましょう。


「Q. 宮内庁はどのような仕事をしていますか。

A. 宮内庁は,内閣総理大臣の管理の下にあって,皇室関係の国家事務のほか,日本国憲法第7条に掲げる天皇の行う国事行為のうち外国の大使・公使を接受することと儀式を行うことに係る事務を行い,御璽・国璽を保管しています。」

御璽・国璽

ぎょじ・こくじ

と読みます。

天皇陛下の印(御璽)、国の印(国璽)を意味するとのことです。


宮内庁職員の定員数は1080人だそうです

令和3年末現在、定員1080人ということです。

定員というのはどういう意味でしょうね。

現在1080人の方が働いているのか?

それとも、あくまで「定員」なのか?

私の予想より大所帯でした。

さらに同ホームページには

予算なども詳しく記載されていますので、興味のある方は上記リンクから

ご覧になってください。



「宮内庁は,内閣総理大臣の管理の下にあって」

上記引用にあるように、宮内庁は総理大臣の管理下にあるのです。

ですから、もし宮内庁についていろいろ疑問があるとすれば、

最終的な責任者は

現在なら

岸田総理

ということになりますね。



今日の英単語:terminology 専門用語






英単語の海を泳ぐ diversity and globalization - にほんブログ村   アーカイブ(ホーム)に戻る

このブログの人気の投稿

Sara Lee 冷凍チーズケーキ 日本では買えないの?

テニュア アメリカ大学教授の終身雇用について

しかし、Ph.Dを持っているものが Dr. と名乗ることにいろいろな意見があるとは・・。However, there are various opinions about someone with a Ph.D. calling herself or himself a Dr.