店内に流れる英語の曲の歌詞が聞き取れるか?  Can I understand English lyrics of the in-store BGM ?





 店内に流れる曲の英語の歌詞が聞き取れるか?





最近、英語で講義する機会が多いせいか、

街に流れている英語の曲がやたらと耳につきます。

ふだんだったら、無意識に流しているのですが、

このごろはいちいち意味を考えたりして、我ながら鬱陶しいことこの上なし。




結論から言いますと、全部が聞き取れるわけではないです

おおむね把握できますが、

かなり若向けの曲などでは、「うん?」「なんだ?」

みたいになることもありますね。

そういう時は、Shazam(シャザム)などのアプリを使ってまず曲名を割り出し、

曲名+lyricsで検索すると、たいてい歌詞が出てきます。

ふーん。初めて聞いたな、この単語。

ということもあれば、

よく知っている言葉なのに、聞き取れていない

ということもあります。


たとえば、The Beatles の “I’m Only Sleeping”

大好きな曲ですが、長年、出だしすぐの

Lift my head を

Lift my hand

だと聞き間違えていました。


スピーチより歌の方がむずかしいかな?

やはり、順を追って粛々と進んでいくスピーチの方が、

フィーリングで展開する歌よりも聞き取りやすいように思います。

なんというか、先読みがしやすいというのでしょうか。

特に自分の専門分野のスピーチは分かりやすいです。

そんなわけで、分かりにくい時もある分、余計気になる店内BGMです。



今日の英単語:sluggish  形容詞  停滞した・遅々とした





英単語の海を泳ぐ diversity and globalization - にほんブログ村

波上宮は七五三モードでした  children’s celebration at Naminoue Shrine





沖縄に行った時は必ずお参りする波上宮



なぜという特別な理由はないのですが、

沖縄に行った時は、ほぼ必ず波上宮に参拝しています。

それほど大きな面積をもつ神社ではありませんが、

海を臨む沖縄らしい地形に上に建立されています。

地元の方々は「なんみんさん」と呼んでいるようですね。



すぐ脇に波の上ビーチがあって、泳げます


今はさすがにオフですが、

那覇で泳げるビーチといえば、波の上ビーチとなります。

沖にハイウェイが通っているので、

景観としてはそのハイウェイがない方がいいと思うのですが、

他方ここをクルマで通りながら見る波上宮の景はすばらしいです。




下の画像はクリエイティブコモンズからお借りしています。
作者情報などは、こちらより入れます。





11月なので、七五三のお祝いにたくさんのファミリーが来ていました




御祈祷をお願いするファミリーも多く、

私たちがお参りしている間も、つぎつぎと訪れていました。





今日の英単語: wharf 波止場








英単語の海を泳ぐ diversity and globalization - にほんブログ村
            アーカイブ(ホーム)に戻る