英語論文のネイティブチェックが戻ってきた! Native check of English article completed and sent to me

(from free-photo site)


うわー。かなりチェックが入ってる!

先般、社会科学系の論文を英文でまとめ、ネイティブの知人にチェックしていただきました。
英語論文の場合、その構成はかなりかちっと決まっているので、その部分はそれほど悩みません。
title, abstract, introduction, methods, findings, discussion, conclusions, notes, references, further readings

だいたいこのような構成が多いと思いますが、backgroudなどが入ったり、項目の単語が異なることもありますので、おおよそです。



母国語(私の場合、日本語)なら、まあすらすらと書けるのですが(書けないこともある)、英語(私にとって第一外国語)だと、そんなにすいすいとはいきません。
必ずネイティブ・チェックを通すことになっているので、最終的には標準的な英語になるはずですが、その途上はたいへんです。

英語圏に協力してくれる人がいない場合は、有料の英語論文プルーフ・リーディング・サービスに依頼することになります。


単数と複数、theとa

日本語では、単数と複数はそれほど気にしませんが、英語の場合、単複は重要な問題で、この部分にかなり直しが入っていました。
いかし何といっても難しいのが、theなのかa(またはtheなしの複数形)なのかです。

単複の方は、気を付ければ、独力でもかなり改善できるのですが、冠詞は本当に難しい。
これはもう、独力では自信ない範疇です。

固有名詞の前にtheがあるのか、ないのか。
the  White House (theが必要)
Central Park (theはつけない)

覚えるしかないのか?
ネイティブは完全に把握してるものなんでしょうか。
分からないことだらけです。


現在・過去・過去完了

論文の場合、たとえばインタビューしたのは過去であっても、そこで得られた事実は現在も不変である場合、どういう時制にしたらよいのか。
その事実の普遍性によるのか?
などなど、ここも困難な分野で、だいぶ直していただきました。

理系は英語で書くのが普通の世界

私は文系ですが、理系の人たちは博士論文も含めて、ほとんど英語で仕上げるそうです。
実際、たとえば医学部の博士論文をみると、ほとんどが英語論文です。
理系の世界では、theかaかなどはどうなんでしょう?
事実関係が明確なら、文章の細部はこだわらないのか、それともやはり英語としての完成度も問われるのか。
今度、機会があったら質問してみたいです。

文系の場合、日本語で書くことが大半だと思います。博士論文も日本語で書かれたものが多いですし、学術誌も、国内のジャーナルに日本語で投稿するケースが主ではないでしょうか。
ひとくちに文系と言っても、いろいろなジャンルがありますから、分野によっては英語論文が主流というところもあるのかもしれません。


今後は日本語論文と英語論文を1:1で発表していきたい

日本語論文ですと、読者は、日本語を理解できる人が主流になります。最近はコピペして翻訳アプリに載せれば、日本語が分からなくても読めるかもしれませんが。
英語論文の場合は、ほぼ世界中の研究者が読んでくれる可能性があります。
これはたいへんな魅力です。
今回はとにかく協力してくださった方に、心より感謝する次第です。




にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ