- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
ずいぶん前に実家から移植してきたクリスマスローズ
白い花を毎年咲かせる、うちの庭のクリスマスローズ。
実家から分けてもらったものです。
庭のやや奥に植えたので、寒い冬、つい忘れがちですが、
毎年静かに咲いています。
先ほど見に行ってみましたら、まだ咲いてはいませんでした。
例年から推測すると、
たぶん、あと2ー3ヶ月くらいで咲き出すと思います。
クリスマスっていう名前が付いていますから、
きっと種類や環境によっては12月ごろから
咲きだすんでしょうね。
うちの庭はやや日陰なので、その影響もあるのかもしれません。
下向きに花が咲くので、ぼんやりしていると
咲き始めてだいぶ経ってから、
あっ、咲いている!
となることもあるんです。
忙しい年などは特にそうですね。
約1年前の2022年3月、元気よく咲いています。
実は今あるクリスマスローズの前にも、実家から移植したことが
ありまして、その時はむらさきの花でした。
残念ながら施肥に失敗して枯らしてしまい、
再度分けてもらったのが、現在の白い花のクリスマスローズです。
いまだに、なぜ先代が枯れてしまったのかは不明です。
その当時は、植木鉢に植えていましたので、
施肥が多すぎたのかもしれません。
白とむらさき
枯れたのち、新たにもらい受けて来たクリスマスローズは白ですが、
実家にもむらさきはないそうです。
とすると、むらさき→白 と変化したのか、
実家にはもともと2種類あって、そちらもムラサキはダメになって、
白だけ残ったのか。。
どっちだろうと思ったりします。
花の色って、途中で変わったりしないのかしら。
しないような気もします。
どうなんだろう。
カルディのシュトレン
クリスマスと言えば、シュトレンなのですが、
12月にシュトレンのアップルをカルディで購入して、
とても美味しかったのです。
で、さらに買い足ししようと、
もうひとつの方(マジパン)も購入しました。
ところで、シュトレンって、クリスマスシーズン以外は
手に入らないのかしら。
好きなので、通年で食べたいですけれどね。
手作りしたという方も多くいらっしゃるようですから、
レシピをしっかり見て、自作するという手もありますね。
今日の英単語: sedentary (形容詞) 座りがちな、座っている時間が長い
- リンクを取得
- メール
- 他のアプリ
カヤックで静かな海を漕ぎ進むのが趣味です。小企業経営。大学研究職。Ph.D.(博士)。
専門は、経済学系学際分野です。
1級ファイナンシャルプランニング技能士。