話の主導権を取る








英語で話している時に思うのは







話の主導権をとった方が話しやすいし、英単語もスムーズに出てくるということです。

相手の方が主として話を展開させる状態だと

なんというか、詰められているような?感じになりやすい。


つまり、相手ペースの問いに応えるためにアップアップしている状態

に陥りかねないと思うのです。








ですから、できるだけ積極的にぐいぐい話すように心がけています


こちらのペースに相手を巻き込むとでも言いましょうか。


と言いましても、おとなしいと言われる日本人の一人ですので

そうそううまくいくばかりでもありませんが (笑)


努力目標として

「積極的に話す」を掲げてはおります。






今日の英単語: grim (形容詞)  冷徹な、陰惨な、希望のない、厳しい

The grim-faced man said nothing.

険しい表情をした男は、何も言わなかった。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ生涯学習ランキング PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログの人気の投稿

Sara Lee 冷凍チーズケーキ 日本では買えないの?

multiの英語の発音はマルチって聞こえないから要注意

テニュアがとれなかったアメリカ大学教員の苦境